検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アベノミクス大論争 (文春新書)

著者名 文藝春秋/編
著者名ヨミ ブンゲイ シュンジュウ
出版社 文藝春秋
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104723038一般帯出可S332.1//自動書庫在庫 入庫中
2 さつき7300393179一般帯出可332//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
C519.3
千葉県-大気汚染

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800917698
書誌種別 図書
書名 アベノミクス大論争 (文春新書)
書名ヨミ アベノミクス ダイロンソウ
叢書巻次 912
著者名 文藝春秋/編
出版社 文藝春秋
出版年月 2013.3
ページ数  (枚数) 251p
大きさ 18cm
ISBN/レーベル番号 978-4-16-660912-3
分類記号 332.107
内容紹介 大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略を「三本の矢」とするアベノミクス。この“ロケット・スタート”は真の復活に結びつくのか? それとも再起不能の破綻を迎えるのか? その成否を占う。
件名1 経済政策-日本



内容細目表:

1 金融緩和、脱デフレは正解か   アベノミクス   13-27
榊原 英資/述 若田部 昌澄/述
2 結局損なのか、得なのか   TPP   28-39
大田 弘子/述 東谷 暁/述
3 国民に対する責任   憲法改正   40-51
櫻井 よしこ/述 伊藤 真/述
4 国防軍は中国に勝てるか   安全保障   52-64
森本 敏/述 孫崎 享/述
5 女性宮家をなぜつぶすのか   皇室   65-76
所 功/述 八木 秀次/述
6 アベノミクスを理解するQ&A   賛否両論を知っておこう   78-88
原田 泰/著
7 通説打破、良い兆候に注目   89-93
ポール・クルーグマン/著
8 金融緩和になお消極的な日銀   安倍首相は「詰めの一手」を   94-99
岩田 規久男/著
9 「日銀との連携強化」は景気回復の必須条件   100-112
竹中 平蔵/著
10 アベノミクスの本質を読み解く   113-126
竹森 俊平/著
11 大激論!アベノミクスは日本を救うか   128-145
田村 秀男/述 大塚 将司/述
12 リフレ政策は有効か   146-158
小幡 績/述 飯田 泰之/述 吉崎 達彦/司会
13 日米が向かう大バブルへの道   159-172
岩本 沙弓/著
14 財政頼みのモルヒネ経済化   174-186
河野 龍太郎/著
15 クオリティ国家に進路をとれ   187-209
大前 研一/著
16 アベノミクスだけでは復興できない   210-229
坂根 正弘/述 三村 明夫/述 藻谷 浩介/述
17 アベノミクスでは賃金は上昇しない   労使関係、労働市場の変革が必要   230-238
山田 久/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。