蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9183276431 | 地域 | 禁帯出 | C518.8// | C開架 | 在庫 | |
2 |
中 央 | 9183276440 | 地域 | 帯出可 | C518.8// | C開架 | 在庫 | |
3 |
稲 毛 | 3180480341 | 地域 | 帯出可 | C518.8// | 開 架 | 在庫 | |
4 |
若 葉 | 5180346820 | 地域 | 帯出可 | C518.8// | 開 架 | 在庫 | |
5 |
花見川 | 7180375595 | 地域 | 帯出可 | C518.8// | 開 架 | 在庫 | |
6 |
美 浜 | 1180223663 | 地域 | 帯出可 | C518.8// | 開 架 | 在庫 | |
7 |
みやこ | 2180484910 | 地域 | 帯出可 | C518.8// | 書 庫 | 在庫 | |
8 |
緑 | 6180566540 | 地域 | 帯出可 | C518.8// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
千葉市-政治・行政 千葉市-都市計画
内容細目表:
-
1 1部 千葉市全般の都市づくり
-
-
2 01 東京の影響を強く受けてきた千葉市の街づくり
-
林 孝二郎
-
3 02 千葉市の埋め立て地の歴史
-
林 孝二郎
-
4 03 緑と水辺の都市宣言
-
峯 和夫
-
5 04 市街化区域決定時の余話
-
浅井 法久
-
6 05 土地利用転換と都市機能充実の経緯
-
浅井 法久
-
7 06 成田空港と千葉市
-
浅井 法久
-
8 07 千葉市の区画整理事業
-
小森 重明 河野 功
-
9 08 景観形成への取り組み
-
浅井 法久
-
10 09 千葉市のブールバール
-
林 孝二郎
-
11 2部 大規模プロジェクト
-
-
12 10 壮大な千葉市核都市構想
-
峯 和夫
-
13 11 幕張新都心の建設
-
林 孝二郎
-
14 12 蘇我副都心開発JFEスチール東工場の再開発
-
林 孝二郎
-
15 13 千葉中央港土地区画整理事業
-
河野 功
-
16 14 中心市街地(中央地区)の再開発
-
小松 徹
-
17 15 実現しなかったプロジェクトたち
-
林 孝二郎
-
18 3部 都市施設の整備
-
-
19 (1) 道路と鉄道
-
-
20 16 千葉都心地区の道路整備
-
岩成 一弘
-
21 17 鉄道立体交差化事業(踏切除却)の推進
-
岩成 一弘
-
22 18 総武線の複々線化
-
浅井 法久
-
23 19 美浜長作線の幕張昆陽地下道の整備
-
岩成 一弘
-
24 20 千葉市の建設部門の大事業、新港横戸町線事業
-
岩成 一弘
-
25 21 新港横戸町の事業が穴川十字路で止まっているわけ
-
岩成 一弘
-
26 22 蘇我町線はなぜ必要だったのか
-
岩成 一弘
-
27 23 市役所前の国道357号湾岸千葉地区改良事業
-
岩成 一弘
-
28 24 千葉外房有料道路の無料区間と有料区間
-
岩成 一弘
-
29 25 東京湾岸道路建設と千葉市の住民運動
-
岩成 一弘
-
30 26 JR稲毛駅西口(海側)駅前広場整備
-
小松 徹
-
31 27 京葉線の旅客化はいつ出来たか
-
武石 厚
-
32 28 千葉急行電鉄の事業譲渡
-
武石 厚
-
33 (2) 都市モノレール
-
-
34 29 モノレールの最初の構想はどのように立案されたか
-
岩成 一弘
-
35 30 モノレールの事業化区間の選定と組織
-
岩成 一弘
-
36 31 モノレールの機種選定
-
岩成 一弘
-
37 32 モノレール株式会社の設立とバス事業者との調整
-
岩成 一弘
-
38 33 モノレール事業等に係る千葉大学との交渉
-
岩成 一弘
-
39 34 モノレール・市役所前駅と連絡通路のデザイン
-
岩成 一弘
-
40 35 千葉都市モノレールの曲線半径
-
武石 厚
-
41 (3) 公園
-
-
42 36 市民に愛される都心のオアシス「千葉公園」
-
藤平 真一郎
-
43 37 自然が主役の「泉自然公園」
-
藤平 真一郎
-
44 38 ゆったり、のびのび「昭和の森」
-
藤平 真一郎
-
45 39 海から生まれた「稲毛海浜公園」
-
藤平 真一郎
-
46 40 自然豊かな花見川と「花島公園」
-
藤平 真一郎
-
47 41 生まれ変わる「千葉市動物公園」
-
藤平 真一郎
-
48 42 古代にタイムスリップ「加曽利貝塚公園」
-
藤平 真一郎
-
49 43 ふるさとの原風景「都川水の里公園」
-
藤平 真一郎
-
50 44 都心のスポット「中央公園」
-
藤平 真一郎
-
51 「県立青葉の森公園」の巨樹たち
-
藤平 真一郎
-
52 46 「大賀ハス物語」
-
藤平 真一郎
-
53 (4) 下水道・河川
-
-
54 47 下水道の歩み・戦前
-
君塚 寛二
-
55 48 下水道の歩み・戦後
-
君塚 寛二
-
56 49 下水道処理人口普及率を辿る
-
君塚 寛二
-
57 50 下水道処理人口普及率と環境基準
-
君塚 寛二
-
58 51 千葉市の川あれこれ
-
藤平 真一郎
-
59 4部 JR千葉駅・千葉駅周辺
-
-
60 52 現在の千葉駅が出来たのはいつか
-
武石 厚
-
61 53 迷路のようなJR千葉駅の改良
-
林 孝二郎
-
62 54 モノレール 駅前地下道 新町再開発3点セット
-
浅井 法久
-
63 55 新町再開発事業
-
小松 徹
-
64 56 千葉駅前地下道(アンダーパス事業)
-
岩成 一弘
-
65 57 全国的にも珍しい東口広場の藤棚
-
林 孝二郎
-
66 58 千葉駅西口再開発事業
-
浅井 法久
-
67 5部 大規模施設の建設
-
-
68 59 千葉マリンスタジアムの誕生劇
-
-
69 60 千葉ロッテマリーンズの誘致と球場建設
-
林 孝二郎
-
70 61 ポートアリーナ
-
峯 和夫
-
71 62 ジェフ千葉とフクダ電子アリーナ
-
林 孝二郎
-
72 63 球技場建設落穂拾い
-
浅井 法久
-
73 64 幕張メッセの誕生
-
林 孝二郎
-
74 65 国際会議
-
浅井 法久
-
75 6部 千葉の街あれこれ
-
-
76 66 富士山と千葉市
-
浅井 法久
-
77 67 東西南北名称考
-
浅井 法久
-
78 68 千葉の地名はなぜ「千葉」に
-
藤平 真一郎
-
79 69 千葉の祖、千葉氏の栄枯盛衰
-
藤平 真一郎
-
80 70 千葉の天女伝説と羽衣の松
-
藤平 真一郎
-
81 71 千葉笑い
-
藤平 真一郎
-
82 72 誰が誰を待っていたのか「君待橋」
-
藤平 真一郎
-
83 73 民間航空発祥の地・稲毛海岸
-
藤平 真一郎
戻る