蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
流罪の日本史 (ちくま新書)
|
著者名 |
渡邊 大門/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ ダイモン |
出版社 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105361167 | 一般 | 帯出可 | S322.1/ワタ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801621861 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
流罪の日本史 (ちくま新書) |
書名ヨミ |
ルザイ ノ ニホンシ |
叢書巻次 |
1290 |
著者名 |
渡邊 大門/著
|
出版社 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.11 |
ページ数 (枚数) |
260p |
大きさ |
18cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-480-06999-3 |
分類記号 |
322.14
|
内容紹介 |
流罪は死刑につぐ大罪だった。誰がどんな罪でどこに流されたのか。罪人と一族はどう生き延びたのか。そこには権力闘争や策謀の壮絶なドラマがあった…。古代から近代までの流罪の変遷を辿り、そこに見える刑罰観を読み解く。 |
著者紹介 |
1967年神奈川県生まれ。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。歴史学者。著書に「井伊直虎と戦国の女傑たち」など。 |
件名1 |
流刑-歴史
|
内容細目表:
戻る