蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本の鉱山を巡る 下
|
著者名 |
園部 利彦/著
|
著者名ヨミ |
ソノベ トシヒコ |
出版社 |
弦書房
|
出版年月 |
2016.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105120109 | 一般 | 帯出可 | 560.9/ソノ/2 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801351166 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の鉱山を巡る 下 |
書名ヨミ |
ニホン ノ コウザン オ メグル |
副書名 |
人と近代化遺産 |
著者名 |
園部 利彦/著
|
出版社 |
弦書房
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 (枚数) |
465p |
大きさ |
21cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-86329-130-0 |
分類記号 |
560.921
|
内容紹介 |
鉱山はどのようして発掘され近代化に貢献してきたのか。日本各地の鉱山の歴史を、近代化遺産に関連付け、人物史とともに紹介する。下は、夕張、秋田、神岡、別子、宇部など16か所の鉱山を収録。 |
著者紹介 |
1956年岐阜市生まれ。京都大学大学院工学研究科修了(工業化学専攻)。岐阜県高校教員(理科)。著書に「化学者111話」など。 |
件名1 |
鉱業-日本
|
件名2 |
鉱山-歴史
|
件名3 |
近代化遺産
|
内容細目表:
戻る