蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105372385 | 一般 | 帯出可 | 253/サイ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801615862 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカを探る |
書名ヨミ |
アメリカ オ サグル |
副書名 |
自然と作為 |
著者名 |
斎藤 眞/[著]
|
著者名 |
古矢 旬/監修
|
著者名 |
久保 文明/監修
|
出版社 |
みすず書房
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 (枚数) |
291p |
大きさ |
22cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-622-08644-4 |
分類記号 |
253
|
内容紹介 |
アメリカ研究の第一人者がみずから編みながら遺した論集。アメリカ建国前後の政治と宗教の実態からアメリカの根っこを描き、その水脈がその後の外交・戦争・大統領・議会などにどう現れてくるかを明らかにする。 |
著者紹介 |
1921〜2008年。東京生まれ。東京大学法学部政治学科卒業。国際基督教大学教授などを務めた。1997年文化功労者、2005年文化勲章受章。著書に「アメリカ現代史」など。 |
件名1 |
アメリカ合衆国研究
|
内容細目表:
-
1 契約による社会形成
ウィリアム・ブラッドフォード『プリマス植民地について』
12-24
-
-
2 アメリカ革命と宗教
文化的多元性・政教分離・統合
25-54
-
-
3 制度的政教分離と心情的政教融合
一八世紀後半アメリカ社会における政教関係
55-71
-
-
4 政治構造と政教分離
イギリス<複合>帝国とアメリカ諸植民地
72-89
-
-
5 建国期アメリカの防衛思想
92-111
-
-
6 アメリカ外交の原型
建国期アメリカの対外意識
112-138
-
-
7 第一次大戦とアメリカ社会
素描
139-178
-
-
8 アメリカ大統領職の変質 素描
1
組織化と個人化
180-199
-
-
9 ポストモダンの大統領の登場?
アメリカ大統領職の変容
200-215
-
-
10 『アメリカの対外政策決定と議会』序論
216-228
-
-
11 草創期アメリカ研究の目的意識
新渡戸稲造と「米国研究」
230-256
-
-
12 日本におけるアメリカ研究
その歴史と今後の課題
257-286
-
戻る