検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴェーバー宗教社会学の新展開 

著者名 小笠原 真/著
著者名ヨミ オガサワラ シン
出版社 有斐閣
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103174290一般帯出可161.3/オガ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中牧 弘允 日置 弘一郎
2003
法制史-ロシア ロシア-政治・行政-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410002908
書誌種別 図書
書名 ヴェーバー宗教社会学の新展開 
書名ヨミ ヴェーバー シュウキョウ シャカイガク ノ シンテンカイ
副書名 巨匠たちとの対比を通して
著者名 小笠原 真/著
出版社 有斐閣
出版年月 2003.12
ページ数  (枚数) 246p
大きさ 22cm
分類記号 161.3
内容紹介 カール・H.マルクス、フリードリヒ・ニーチェ、ヴェルナー・ゾムバルト…。「倫理」論文を軸に、ヴェーバー社会学理論の核心を社会科学の7人の巨匠たちとの対比から浮彫りにした理論社会学研究。
著者紹介 1937年愛知県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。愛知学院大学文学部教授、奈良教育大学名誉教授、文学博士。著書に「日本社会学史への誘い」など。
件名1 宗教社会学
個人件名 Weber Max



内容細目表:

1 会社の神殿としての企業博物館
中牧 弘允/著
2 個人顕彰の企業博物館
日置 弘一郎/著
3 企業博物館の歴史
広山 謙介/著
4 日本の原子力発電所展示館
住原 則也/著
5 酒の企業博物館
島本 みどり/著
6 東と西の〓油産業
島本 みどり/著
7 北の大地の企業ミュージアム
住原 則也/著
8 木内綾と優佳良織工芸館
三井 泉/著
9 ホンダ〓立五〓周年を期に新展開を遂げたコレクションホール
出水 力/著
10 豊田喜一郎の生誕百年に開館した「産業技術記念館」
出水 力/著
11 大〓国際美術館
出口 竜也/著
12 住友系の博物館
瀬岡 誠/著
13 四国村民家博物館
森 雄繁/著
14 アイデンティティとしての博物館
森 弘子/著
15 焼酎と企業博物館
安達 義弘/著
16 韓国企業ミュージアムの戦略的経営
趙 漢姫/著 住原 則也/訳
17 中国の企業博物館・上
晨 光/著
18 中国の企業博物館・下
晨 光/著
19 馬照【ホウ】、舞照跳
王 向華/著 河口 充男/訳
20 ヨーロッパの自動車博物館
沢野 雅彦/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。