蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
折口信夫研究資料集成 第4巻(昭和31年〜昭和33年)
|
著者名 |
石内 徹/編集
|
著者名ヨミ |
イシウチ トオル |
出版社 |
大空社
|
出版年月 |
1994.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9100535076 | 一般 | 帯出可 | 910.268/オリ/4 | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800183564 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東山魁夷Art Album 第3巻(心の風景を巡る旅) |
書名ヨミ |
ヒガシヤマ カイイ アート アルバム |
著者名 |
東山 魁夷/著
|
著者名 |
東山 すみ/監修
|
出版社 |
講談社
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 (枚数) |
127p |
大きさ |
27cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-06-280243-7 |
分類記号 |
721.9
|
内容紹介 |
東宮御所、皇居宮殿壁画や唐招提寺障壁画の全点紹介と、初期「私の窓」ほかの心象風景や詩画集「コンコルド広場の椅子」から絶筆「夕星」まで全99点を収録。千住博による特別寄稿も掲載。 |
著者紹介 |
1908〜99年。神奈川県生まれ。東京美術学校研究科卒業。日展顧問など要職を歴任。69年文化勲章受章、文化功労者として顕賞された。今上天皇即位に際して、悠紀地方風俗歌屛風を謹作。 |
内容細目表:
-
1 伝統の環
-
阿部 正路
-
2 『倭をぐな』を通して
-
宮 柊二
-
3 迢空作品に対する序論的感想
-
近藤 芳美
-
4 草喰む猫
-
岡野 弘彦
-
5 年譜以外
-
伊馬 春部
-
6 迢空回想
-
義憲
-
7 折口博士と雪祭り
-
仲藤 増蔵
-
8 折口さんに出会つた日のこと
-
なかの しげはる
-
9 終焉の文学
-
阿部 正路
-
10 書評山本健吉著『古典と現代文学』
-
高木 市之助
-
11 折口学追慕
-
内野 吾郎
-
12 「倭をぐな」に就いて
-
牛尾 三千夫
-
13 死者の書
-
中谷 宇吉郎
-
14 「自歌自註」ノート
-
岡野 弘彦
-
15 釈迢空における句読法の基礎
-
森安 正宏
-
16 故折口信夫博士と『古代研究』
-
松本 信広
-
17 民俗学の方法と文学
-
広末 保
-
18 折口博士とぼく
-
中村 真一郎
-
19 釈迢空の芸術
-
中塩 清臣
-
20 「月しろの旗」論
-
丸山 嘉信
-
21 山のあなた来迎美術展を観て
-
梅木 春和
-
22 堀辰雄と釈迢空と
-
松原 純一
-
23 折口先生の受賞
-
池田 弥三郎
-
24 多の村
-
堀内 民一
-
25 折口先生の二十世紀梨の歌
-
田中 新次郎
-
26 与謝野・折口両先生
-
奥野 信太郎
-
27 譲り受けた直観
-
角川 源義
-
28 歌舞伎の大フアン
-
戸板 康二
-
29 流れの発見に驚異
-
牧田 茂
-
30 折口学の左派
-
山本 健吉
-
31 折口先生を偲んで
-
岡野 弘彦
-
32 草上記5
-
三好 達治
-
33 草上記6
-
三好 達治
-
34 先生の歌二首
-
笹谷
-
35 折口先生自筆の履歴書
-
梅木
-
36 飛鳥書翰集
-
梅木
-
37 建碑奉告祭々文
-
水木 直箭
-
38 飛鳥歌碑除幕祭祝詞
-
斎主飛鳥弘訓
-
39 折口信夫といふ人
-
宇野 浩二
-
40 釈迢空の人生1
-
東 籬男
-
41 釈迢空
-
坪野 哲久
-
42 釈迢空の人生2
-
東 籬男
-
43 釈迢空の家
-
麻畑 東坪
-
44 文芸の道
-
藤井 貞文
-
45 飛鳥ふるさと
-
岡野 弘彦
-
46 釈迢空の人生3
-
東 籬男
-
47 折口信夫博士の「古代研究」を評し、私見を述ぶ
-
石沢 〓
-
48 鎮魂歌
-
山本 健吉
-
49 復原力
-
亀井 勝一郎
-
50 折口先生の学問
-
西角井 正慶
-
51 折口さんのこと
-
室生 犀星
-
52 いはゆる難解歌一首
-
宮 柊二
-
53 旅の先生
-
伊馬 春部
-
54 作家の日記4
-
大岡 昇平
-
55 解説釈迢空集
-
池田 弥三郎
-
56 年譜
-
池田 弥三郎
-
57 釈迢空の人生4
-
東 籬男
-
58 釈迢空の人生5
-
東 籬男
-
59 釈迢空の人生6
-
東 籬男
-
60 近代歌人論11
-
押見 虎三二
-
61 釈迢空と土岐善麿の位置
-
赤木 健介
-
62 釈迢空
-
橘 誠
-
63 解説現代短歌俳句集
-
山本 健吉
-
64 釈迢空我が愛する詩人の伝記
-
室生 犀星
-
65 第三の短歌
-
東 籬男
-
66 折口信夫博士のこと
-
中塩 清臣
戻る