蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
連続講義現代日本の四つの危機 (講談社選書メチエ)
|
著者名 |
齋藤 元紀/編
|
著者名ヨミ |
サイトウ モトキ |
出版社 |
講談社
|
出版年月 |
2015.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105062471 | 一般 | 帯出可 | 104// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801273276 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
連続講義現代日本の四つの危機 (講談社選書メチエ) |
書名ヨミ |
レンゾク コウギ ゲンダイ ニホン ノ ヨッツ ノ キキ |
叢書巻次 |
605 |
副書名 |
哲学からの挑戦 |
著者名 |
齋藤 元紀/編
|
出版社 |
講談社
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 (枚数) |
343p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-06-258608-5 |
分類記号 |
104
|
内容紹介 |
「知」「ことば」「いのち」「戦争」-人間の根幹に関わる4つの危機に私たちは直面している。日本を代表する哲学者たちが、危機の本質を照らし、打開策を探る。2014年9月〜2015年1月に実施された連続講義を書籍化。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。高千穂大学教授。 |
件名1 |
哲学
|
内容細目表:
-
1 日本の近代化と啓蒙の意義と課題
人間の心と社会の「成熟」を考える
19-41
-
牧野 英二/述
-
2 現代における心の危機
依存症と自律性の喪失
43-65
-
信原 幸弘/述
-
3 大学の危機と哲学の問い
67-88
-
西山 雄二/述
-
4 対話としての哲学の射程
グローバル時代の哲学プラクティス
91-114
-
梶谷 真司/述
-
5 民主主義の危機と哲学的対話の試み
115-140
-
小野原 雅夫/述
-
6 言葉が開く宇宙
『おくのほそ道』に学ぶ
141-169
-
魚住 孝至/述
-
7 危機と/の固有性、あるいは危機の形而上学
ハイデガーとジャンケレヴィッチを手がかりに
173-205
-
斎藤 慶典/述
-
8 「世界の終わり」と世代の問題
207-230
-
森 一郎/述
-
9 危機の時代とハイデガー
231-253
-
高田 珠樹/述
-
10 戦争と戦争のあいだ
サルトルのアンガジュマン思想
257-283
-
澤田 直/述
-
11 アウシュヴィッツ以後の哲学
表象不可能性と生き延びの生
285-310
-
宮崎 裕助/述
-
12 はじまりについて
311-336
-
矢野 久美子/述
戻る