蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103911660 | 一般 | 帯出可 | 373.2// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
きえた!?かいけつゾロリ
原 ゆたか/さく…
ノラネコぐんだん おすしやさん
工藤 ノリコ/著
そらまめくんのあたらしいベッド
なかや みわ/さ…
もうぬげない
ヨシタケ シンス…
おしりたんてい むらさきふじんのあ…
トロル/さく・え
はみがきれっしゃしゅっぱつしんこう…
くぼ まちこ/著
ラプラスの魔女
東野 圭吾/著
りゆうがあります
ヨシタケ シンス…
かいけつゾロリのようかい大うんどう…
原 ゆたか/さく…
ふまんがあります
ヨシタケ シンス…
がっこうのおばけずかん : おばけ…
斉藤 洋/作,宮…
禁断の魔術
東野 圭吾/著
いえのおばけずかん : ゆうれいで…
斉藤 洋/作,宮…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂4
廣嶋 玲子/作,…
のりものおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂5
廣嶋 玲子/作,…
がっこうのおばけずかん : おきざ…
斉藤 洋/作,宮…
火花
又吉 直樹/著
コーヒーが冷めないうちに
川口 俊和/著
羊と鋼の森
宮下 奈都/著
人魚の眠る家
東野 圭吾/著
朝が来る
辻村 深月/著
ふりかえれば名探偵
杉山 亮/作,中…
舟を編む
三浦 しをん/著
ユートピア
湊 かなえ/著
せいめいのれきし : 地球上にせい…
バージニア・リー…
リバース
湊 かなえ/著
写真でわかる決定版おりがみ大百科
山口 真/著
整理整頓
入江 久絵/マン…
願かけ
佐伯 泰英/著
パパ、お月さまとって!
エリック=カール…
お化粧のひみつ
宮原 美香/漫画…
大研究!チョコレートって楽しい!
小川 京美/漫画
母性
湊 かなえ/著
オニのサラリーマン
富安 陽子/文,…
桜(はな)吹雪
佐伯 泰英/著
あかくんでんしゃとはしる
あんどう としひ…
終わった人
内館 牧子/著
ライフタイム : いきものたちの一…
ローラ・M.シェ…
おはよう!しゅうしゅうしゃ
竹下 文子/作,…
鍵のない夢を見る
辻村 深月/著
ママがおばけになっちゃった!
のぶみ/さく
ケーキやけました
彦坂 有紀/作,…
まてまてタクシー
西村 敏雄/さく
おやすみ〜
いしづ ちひろ/…
立身の陰
上田 秀人/[著…
まえとうしろどんなくるま?1
こわせ もりやす…
のっていこう
木内 達朗/さく
ひみつのきもちぎんこう
ふじもと みさと…
としょかんねずみ5
ダニエル・カーク…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800085880 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
強制で、歌声はあがらない |
書名ヨミ |
キョウセイ デ ウタゴエ ワ アガラナイ |
副書名 |
「日の丸・君が代」強制反対予防訴訟第一審裁判記録 |
著者名 |
「日の丸・君が代」強制反対予防訴訟をすすめる会/編
|
出版社 |
明石書店
|
出版年月 |
2007.8 |
ページ数 (枚数) |
558p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-7503-2603-0 |
分類記号 |
373.2
|
内容紹介 |
処分を脅しに「立て、歌え!」。そこに自由な精神の育みはあろうか…。都立校教職員401人の異議申し立ては2006年東京地裁での歴史的判決に至る。原告・保護者・弁護団らの証言と記録。 |
件名1 |
教育行政
|
件名2 |
東京都-教育
|
件名3 |
国旗
|
件名4 |
国歌 |
内容細目表:
-
1 序によせて
東京地裁難波判決の意義
3-7
-
堀尾 輝久/著
-
2 ちょっと勇気が要るけれど
予防訴訟は連帯の輪を広げるたたかい
12-30
-
白井 劍/著
-
3 10・23から9・21まで
予防訴訟第一審判決までの歩み
31-86
-
宮村 博/著
-
4 予防訴訟と難波判決の意義
思想・良心・信教の自由を大切にする国へ
88-119
-
尾山 宏/著
-
5 東京地裁判決、完全勝訴!!でも…
120-133
-
小笠原 至玄/著
-
6 音楽が教えてくれたこと
134-142
-
池田 幹子/著
-
7 守る闘いから創る闘いへ
障がい児教育の現場から
143-150
-
金子 光史/著
-
8 「心」を育てる学校であるために
151-166
-
岡田 明/著
-
9 難波判決を受けた保護者としてのとりくみ
167-170
-
林 明雄/著
-
10 肢体不自由児養護学校から
171-174
-
土方 徳子/著
-
11 おかしいことをおかしいと言える国でありつづけるために
175-178
-
朴 信江/著
-
12 我が子の、生徒の「思想・良心の自由」を守りたい
179-184
-
森田 麻里子/著
-
13 生徒の自主性を奪う10・23通達
191-214
-
河合 美喜夫/述
-
14 教師の言動はすべてが教育活動
215-225
-
齋藤 浩史/述
-
15 校長に加えられた圧力
226-265
-
木村 二郎/述
-
16 強制で、歌声はあがらない
266-287
-
竹内 修/述
-
17 学校は考えることを教える場
288-300
-
高峯 昭子/述
-
18 朝鮮名を名乗る教師として
301-320
-
金 信明/述
-
19 国語の授業で「君が代」を詠んで
321-338
-
加山 みどり/述
-
20 自然科学を教えるキリスト者として
339-349
-
木村 葉子/述
-
21 「国旗・国歌」と思想・良心の自由に関して
意見書 1
350-382
-
土屋 英雄/著
-
22 教育基本法制定の意義とその普遍的性格
意見書 2
383-407
-
古野 博明/著
-
23 原告側最終準備書面
408-481
-
原告弁護団/編
-
24 判決
483-540
-
-
25 資料
541-554
-
戻る