検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山県有朋と近代日本 

著者名 伊藤 隆/編
著者名ヨミ イトウ タカシ
出版社 吉川弘文館
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9181867140一般帯出可312.1/ヤマ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アストリッド・リンドグレーン イングリッド・ニイマン いしい としこ
2015
E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800183074
書誌種別 図書
書名 山県有朋と近代日本 
書名ヨミ ヤマガタ アリトモ ト キンダイ ニホン
著者名 伊藤 隆/編
出版社 吉川弘文館
出版年月 2008.3
ページ数  (枚数) 3,335p
大きさ 22cm
ISBN/レーベル番号 978-4-642-03784-6
分類記号 312.1
内容紹介 明治・大正期の政界に君臨し、近代日本の暗黒の象徴とされてきた山県有朋。軍国主義・侵略主義の体現者ではなく、国力の限界を認識し、国際情勢を見極めながら日本の近代化に身命を賭した山県有朋の実像に迫る。
著者紹介 1932年東京都生まれ。東京大学大学院修士課程修了。同大学名誉教授、政策研究大学院大学リサーチフェロー。著書に「近代日本の人物と史料」「昭和史の史料を探る」等。
件名1 日本-政治・行政-歴史
個人件名 山県 有朋



内容細目表:

1 近代日本における山県有朋の位置付け   序にかえて   1-16
伊藤 隆/著
2 山県有朋の国防構想の変遷   日清戦争以前   17-41
福地 惇/著
3 山県有朋と地方自治制度創設事業   三府特別市制問題を中心として   42-73
長井 純市/著
4 内務省時代の白根専一   「山県系」形成の起点   74-126
佐々木 隆/著
5 伊藤博文と山県有朋   127-160
坂本 一登/著
6 山県有朋の国際認識   第二次山県内閣期の「万国平和会議」、「日清同盟論」問題を中心として   161-208
小林 和幸/著
7 山県有朋と三党鼎立論の実相   209-234
季武 嘉也/著
8 もうひとつの山県人脈   山県有朋と高橋箒庵   235-263
内藤 一成/著
9 大正期天皇制の危機と山県有朋   264-310
黒沢 文貴/著
10 山県有朋の語られ方   <近代日本の政治>をめぐるメタヒストリー   311-328
有馬 学/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。