検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌と詩のあいだ 

著者名 大谷 雅夫/著
著者名ヨミ オオタニ マサオ
出版社 岩波書店
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104244433一般帯出可911.10/オオ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800193835
書誌種別 図書
書名 歌と詩のあいだ 
書名ヨミ ウタ ト シ ノ アイダ
副書名 和漢比較文学論攷
著者名 大谷 雅夫/著
出版社 岩波書店
出版年月 2008.3
ページ数  (枚数) 6,393p
大きさ 22cm
ISBN/レーベル番号 978-4-00-022204-4
分類記号 911.102
内容紹介 和文学は漢文学をどのように受容し、変容させて、自らの思想を育んできたのか。萬葉集から幕末の漢詩人までを視野に入れ、多様な古典作品の精緻な読解から、和語表現と漢語表現の比較考究を続けてきた著者の積年の論考を集成。
著者紹介 1951年生まれ。京都大学文学部卒業。同大学文学部教授。
件名1 和歌-歴史
件名2 漢詩
賞の名称 角川源義賞
賞の回次 第31回



内容細目表:

1 「月」をめぐる和漢比較文学論攷   1-14
2 歌と詩のあいだ   17-53
3 「吹」と「ふく」   和習の背景   55-78
4 酒杯に花を   79-88
5 酒杯の月、水の上の花影   89-99
6 目に見ぬ花   101-125
7 道をうづむ花   127-155
8 餞別の扇   157-167
9 形見の鏡   169-202
10 和漢聯句ひろいよみ   203-216
11 夢   219-235
12 唐紅に水くくるとは   業平の和魂漢才   237-255
13 『蜻蛉日記』と漢文学   257-285
14 聞き紛う音   287-314
15 蕪村の発句と漢文学   315-339
16 青頭巾の問い   江月照松風吹、永夜清宵何所為   341-377
17 成島柳北の青春   379-390
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。