検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

袖ケ浦市史研究 第17号

著者名 袖ケ浦市郷土博物館/編
著者名ヨミ ソデガウラシ キョウド ハクブツカン
出版社 袖ケ浦市郷土博物館
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9183663696地域禁帯出C234ソ//17C書庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

袖ケ浦市郷土博物館
2015
C234ソ 213.5
袖ケ浦市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801232246
書誌種別 図書
書名 袖ケ浦市史研究 第17号
書名ヨミ ソデガウラシシ ケンキュウ
著者名 袖ケ浦市郷土博物館/編
出版社 袖ケ浦市郷土博物館
出版年月 2015.3
ページ数  (枚数) 115P
大きさ 30cm
分類記号 C234ソ
件名1 袖ケ浦市-歴史
注記1 第9号までの出版者:袖ケ浦市教育委員会/編集者:袖ケ浦市史編さん委員会



内容細目表:

1 袖ヶ浦の史料を中心に読み解く明治五年農具絵図の成立 -木更津県農具絵図の書上げ顛末-
榎 美香
2 中世後期、上総国の権現二社に奉納された鰐口をめぐって -新出資料の鰐口の紹介をかねて-
植野 英夫
3 袖ヶ浦市郷土博物館所蔵 応永十五年銘地蔵図像板碑の来歴について
野口 達郎
4 古墳時代前期首長墓の分布より見た君津地方の地域性
酒巻 忠史
5 西上総における初期板碑について
谷島 一馬
6 横田郷遺跡の発掘成果と「横田郷」の再検討
桐村 久美子
7 『KAZUSA SYSTEM』の著者F.J.Normanの事績 その二 -日英両政府の記録を中心として-
高木 澄子
8 西上総地域における縄文時代早期の遺跡分布について
田中 大介
9 書家・教育者・高澤南総(武雄)の人と書を探って
川名 興
10 袖ケ浦市の板碑
光江 章
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。