検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新しくできた図書館への招待 

著者名 坂井 昭/[著]
著者名ヨミ サカイ アキラ
出版社 坂井昭
出版年月 [2002]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9180597470地域禁帯出C016//C書庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

江口 克彦
2015
159.4
人生訓 サラリーマン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310094248
書誌種別 図書
書名 新しくできた図書館への招待 
書名ヨミ アタラシク デキタ トショカン エノ ショウタイ
副書名 君津市立中央図書館と設計の創意工夫
著者名 坂井 昭/[著]
出版社 坂井昭
出版年月 [2002]
ページ数  (枚数) 13P
大きさ 26cm
分類記号 C016
件名1 君津市立中央図書館
件名2 君津市-郷土人著作
注記1 袋綴



内容細目表:

1 海と生活
2 南房総富浦町の漁撈と生業複合
3 漁民の暮らしと地域社会(安房郡和田町の事例ほか)
4 漁民の移動と漁撈技術の伝播
5 房総漁民の暮らしの歴史 -和田浦一老漁民の生活史的点描-
6 行徳塩田をめぐる地域生活 -市川市原木の伝承芸能を中心に-
7 谷津・台地・低地の生活
8 干拓と村落 -干潟町鏑木にみる開発の歴史民俗-
9 ある干拓農家の暮らし
10 上総丘陵地域の村落 -村の成り立ちと景観-
11 行商 -東京行商の展開過程-
12 地域社会の料理文化 -君津市周西地区の婚礼料理を中心に-
13 賃餅と貸馬
14 町の生活
15 商家の暮らし -先取性、独自性が拓く商い-(佐原)
16 利根川の河岸「笹川」の歴史民俗
17 醬油の町・野田
18 消費生活の場(柏市)
19 ムラとイエの民俗
20 イエをめぐる民族 -香取郡多古町の事例を中心に-
21 ムラの一生 -習志野市・八千代市-
22 房総三匹獅子舞の芸態と継承の諸相
23 ムラの口承の世界 -安房郡鋸南町竜島の頼朝伝説を中心として-
24 墓と先祖供養(御宿町)
25 房総の心性
26 様々ないのり-日蓮宗不受布施派の民俗-
27 講と社寺参詣(大山信仰)
28 神社縁起をめぐって(幕張の子守神社・干潟町の熊野神社ほか)
29 銚子円福寺・釈迦涅槃図の世界
30 銚子飯沼観音の絵巻を読む
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。