検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての福島学 

著者名 開沼 博/著
著者名ヨミ カイヌマ ヒロシ
出版社 イースト・プレス
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105001298一般帯出可369.36/カイ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
369.36
福島第一原子力発電所事故(2011) 災害復興

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801201411
書誌種別 図書
書名 はじめての福島学 
書名ヨミ ハジメテ ノ フクシマガク
著者名 開沼 博/著
出版社 イースト・プレス
出版年月 2015.3
ページ数  (枚数) 412p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-7816-1311-6
分類記号 369.36
内容紹介 復興が「早すぎた」弊害、制度から漏れ落ちるマイノリティの県外避難者、「死の町」でも農業が再開できる理由…。「福島難しい・面倒くさい」になってしまった人のために、データと理論を用いて、福島の現状を解説する。
著者紹介 1984年福島県生まれ。東京大学大学院学際情報学府博士課程在籍。専攻は社会学。福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特任研究員。著書に「「フクシマ」論」など。
件名1 福島第一原子力発電所事故(2011)
件名2 災害復興



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。