検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文字はこうして生まれた 

著者名 デニス・シュマント=ベッセラ/[著]
著者名ヨミ デニス シュマント ベッセラ
著者名 小口 好昭/訳
著者名 中田 一郎/訳
出版社 岩波書店
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104051259一般帯出可801.1/シュ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
320.98
米飯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800230314
書誌種別 図書
書名 文字はこうして生まれた 
書名ヨミ モジ ワ コウシテ ウマレタ
著者名 デニス・シュマント=ベッセラ/[著]
著者名 小口 好昭/訳
著者名 中田 一郎/訳
出版社 岩波書店
出版年月 2008.5
ページ数  (枚数) 8,201p
大きさ 27cm
ISBN/レーベル番号 978-4-00-025303-1
分類記号 801.1
内容紹介 人類史上一大画期である文字の使用はどのように始まったのか。最古の文字体系である楔形文字が物の受け渡しを計算・記録する小さな道具と出納簿から誕生したという仮説を提示し、人類の「書く」行為の原点にスリリングに迫る。
著者紹介 1933年フランス生まれ。テキサス大学(オースティン校)名誉教授。専門は古代近東の考古学。
件名1 文字-歴史
件名2 遺跡・遺物
件名3 楔形文字
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:How writing came about



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。