検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イラン (暮らしがわかるアジア読本)

著者名 上岡 弘二/編
著者名ヨミ カミオカ コウジ
出版社 河出書房新社
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央1500104495一般帯出可302.27//自動書庫在庫 入庫中
2 中 央9101079775一般帯出可302.27//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
789.3
宮本 武蔵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010639233
書誌種別 図書
書名 イラン (暮らしがわかるアジア読本)
書名ヨミ イラン
著者名 上岡 弘二/編
出版社 河出書房新社
出版年月 1999.9
ページ数  (枚数) 318p
大きさ 20cm
分類記号 302.272
内容紹介 ペルシア帝国の幻想を抜け出して、等身大の現在のイランの姿を多角的に描き出す。日々の生活、衣食住、文学、経済事情、宗教、政治、歴史など、さまざまな切り口から迫るイラン入門書。
著者紹介 1938年生まれ。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。イラン語学・梵語・梵文学専攻。
件名1 イラン



内容細目表:

1 ようこそイランへ
上岡 弘二/著
2 バーザールとモスク
羽田 正/著
3 水の流れに沿って
原 隆一/著
4 家畜とともに生きる
鈴木 優子/著
5 イランの市場経済物語
ナギザデ・モハマド/著
6 生きるために食べる
上岡 弘二/著 吉枝 聡子/著
7 おいしい料理は家で
吉枝 聡子/著
8 ペルシア語わかりません
吉枝 聡子/著
9 ここにもトルコ人が!
八尾師 誠/著
10 隠す文化と現す文化
吉枝 聡子/著
11 隠喩の陰に
山田 稔/著
12 男の悪口の表と裏
ラジャブザーデ・ハーシェム/著
13 預言者の血と帝王の血と
上岡 弘二/著
14 イマームの子孫たちとイマーム・ホメイニー
上岡 弘二/著
15 暦に見るイラン人の一年
上岡 弘二/著
16 ヤズドのゾロアスター教徒と新年
山本 由美子/著
17 北風と太陽と火の話、または国際政治におけるイラン
高橋 和夫/著
18 イラン出稼ぎ事情
大前 信子/著
19 ホメイニー師の下で
富田 健次/著
20 革命後のイラン映画
鈴木 均/著
21 王の道
川瀬 豊子/著
22 世界遺産ペルセポリス
上岡 弘二/著
23 詩と日常と人生
佐々木 あや乃/著
24 悪女と英雄
岡田 恵美子/著
25 ここもイラン世界
羽田 正/著
26 移動する言葉
上岡 弘二/著
27 楽園のヴァーチャル・リアリティー
深見 和子/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。