検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校改革 (リーディングス日本の教育と社会)

著者名 藤田 英典/編著
著者名ヨミ フジタ ヒデノリ
著者名 大桃 敏行/編著
出版社 日本図書センター
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104277167一般帯出可373.1//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今村 翔吾
2020
913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800477606
書誌種別 図書
書名 学校改革 (リーディングス日本の教育と社会)
書名ヨミ ガッコウ カイカク
叢書巻次 11
著者名 藤田 英典/編著
著者名 大桃 敏行/編著
出版社 日本図書センター
出版年月 2010.2
ページ数  (枚数) 9,430p
大きさ 22cm
ISBN/レーベル番号 978-4-284-30255-5
分類記号 373.1
内容紹介 教育問題の「いま」と「これから」を考えるための重要論文を精選した知のアンソロジー。「自由化論と公教育論の課題」「危機に瀕する日本の教育」「規制緩和と教育改革」など、「学校改革」をテーマにした全23の論稿を収録。
著者紹介 1944年生まれ。石川県出身。立教大学文学部特認教授。東京大学名誉教授。日本学術会議会員、日本教育学会会長。
件名1 教育政策
件名2 教育制度
件名3 学校経営



内容細目表:

1 序論   1-37
藤田 英典/著
2 自由化論と公教育論の課題   48-61
羽田 貴史/著
3 公教育の構造変容   62-77
小玉 重夫/著
4 公教育の概念と歴史的構造   78-105
森田 尚人/著
5 新しい公共圏の創出へ   106-109
佐藤 学/著
6 危機に瀕する日本の教育   119-142
藤田 英典/著
7 一つの解としての新自由主義的教育改革   143-159
広田 照幸/著
8 教育の公共性と国家関与をめぐる争点と課題   160-176
高橋 哲/著
9 多文化社会の教育と宗教をめぐる現代的課題   177-195
山口 和孝/著
10 <学校が選ばれる時代>の光と影   推進論者として   208-210
黒崎 勲/著
11 <学校が選ばれる時代>の光と影   懐疑論者として   211-213
市川 昭午/著
12 規制緩和と教育改革   214-220
黒崎 勲/著
13 21世紀の教育課題と教育改革の行方   221-230
藤田 英典/著
14 教育における「公」と「私」の日米比較の試み   231-246
塚田 守/著
15 小学校学力格差に挑む だれが学力を獲得するのか   247-261
耳塚 寛明/著
16 公立学校の民営化改革   262-272
若林 直樹/著
17 地方分権の推進と公教育概念の変容   281-298
大桃 敏行/著
18 三位一体改革と義務教育財政制度の改革構想   299-309
小川 正人/著
19 民間的経営理念及び手法の導入・浸透と教育経営   310-321
佐古 秀一/著
20 学校経営の構造転換にとっての評価と参加   322-334
堀内 孜/著
21 イギリスの教育改革   343-357
大田 直子/著
22 アカウンタビリティに基づく公立学校改革の検討   358-378
黒田 友紀/著
23 中国:学校設置形態の多元化と公立学校   379-389
大塚 豊/著
24 シンガポールにおける児童生徒の資質・能力   390-404
杉本 均/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。