検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立歴史民俗博物館研究報告 第113集

著者名 桜井 英治/編
著者名ヨミ サクライ エイジ
出版社 国立歴史民俗博物館
出版年月 2004.03


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9180583027地域禁帯出C069//113C書庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

サミュエル・ベケット 安堂 信也 高橋 康也
2009
933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410027791
書誌種別 図書
書名 国立歴史民俗博物館研究報告 第113集
書名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン ケンキュウ ホウコク
副書名 古代・中世における流通・消費とその場
著者名 桜井 英治/編
出版社 国立歴史民俗博物館
出版年月 2004.03
ページ数  (枚数) 291P
大きさ 30cm
分類記号 C069
件名1 国立歴史民俗博物館
件名2 日本-商業-歴史
件名3 流通-歴史



内容細目表:

1 共同研究の経緯と成果・課題
桜井 英治 小島 道裕/共著
2 ①交易・流通の理解 日本古代の交易者
3 十五・十六世紀における流通・海運の変革
尾野 善裕/著
4 ②物価と消費 中世における物価の特性と消費者行動
桜井 英治/著
5 釘の「連」
山本 紀子/著
6 兵庫北関入船納帳にみえる関銭をめぐる考察 升米説の再検討
7 ③流通・消費の場 中世後期の旅と消費 『永禄六年北国下り遣足帳』の支出
小島 道裕/著
8 港町の成立過程をめぐって
9 中世の都市における店舗の建築
10 ④貨幣をめぐって 日本古代の銭貨出挙についての覚書
11 京都における「銀貨」の成立
中島 圭一/著
12 十六世紀後期の京都大徳寺の帳簿史料からみた金・銀・米・銭の流通と機能
田中 浩司/著
13 ⑤家政と生産 「長屋王家」の家産と家政機関について
仁藤 敦史/著
14 古代都城の金属器生産
杉山 洋/著
15 中世都市奈良と土器『大乗院寺社雑事記』にみるその認識と評価
16 東京大学文学部所蔵『文明十七年山科家年貢散用帳』
17 古代・中世都市生活史データベースの構築
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。