蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104864573 | 一般 | 帯出可 | 326.8// | 2階開架 | 在庫 | |
2 |
みずほ | 7800098931 | 一般 | 帯出可 | 326.8// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
さすがに日本は、戦争なんてしないで…
西谷 修/監修
私たちはどんな世界を生きているか
西谷 修/著
労働組合やめろって警察に言われたん…
連帯ユニオン/編…
「改憲」の論点
木村 草太/著,…
いま、「非戦」を掲げる : 西谷修…
西谷 修/著,伊…
物言えぬ恐怖の時代がやってくる :…
田島 泰彦/編著
新共謀罪の恐怖 : 危険な平成の治…
平岡 秀夫/共著…
「共謀罪」なんていらない?! : …
斎藤 貴男/著,…
アメリカ異形の制度空間
西谷 修/著
戦争とは何だろうか
西谷 修/著
スノーデン・ショック : 民主主義…
デイヴィッド・ラ…
「開戦前夜」のファシズムに抗して
山口 二郎/著,…
夜の鼓動にふれる : 戦争論講義
西谷 修/著
生き抜く力を身につける
大澤 真幸/著,…
朝日新聞「吉田調書報道」は誤報では…
海渡 雄一/著,…
秘密保護法対策マニュアル
海渡 雄一/著
動かすな、原発。 : 大飯原発地裁…
小出 裕章/著,…
聖なるものの刻印 : 科学的合理性…
ジャン=ピエール…
反原発へのいやがらせ全記録 : 原…
海渡 雄一/編
情報公開法・個人情報保護法・公文書…
右崎 正博/編,…
秘密保全法批判 : 脅かされる知る…
田島 泰彦/編,…
表現の自由とメディア
田島 泰彦/編著…
何のための秘密保全法か : その本…
海渡 雄一/著,…
「マイナンバー法」を問う
清水 勉/著,桐…
原発訴訟
海渡 雄一/著
調査報道がジャーナリズムを変える
田島 泰彦/編,…
普天間基地問題から何が見えてきたか
宮本 憲一/編,…
骨の戦世(イクサユ) : 65年目…
比嘉 豊光/編,…
理性の探求
西谷 修/著
沖縄 暴力論
西谷 修/編,仲…
<テロル>との戦争 : 9.11以…
西谷 修/著
共謀罪とは何か
海渡 雄一/[著…
アルジャジーラとメディアの壁
石田 英敬/著,…
グローバル化と奈落の夢
西谷 修/編
非対称化する世界 : 『<帝国>』…
西谷 修/著,酒…
9・11以後の監視 : <監視社会…
デイヴィッド・ラ…
この国に言論の自由はあるのか : …
田島 泰彦/[著…
<世界史>の解体 : 翻訳・主体・…
酒井 直樹/著,…
表現の自由と検閲を知るための事典
インデックス・オ…
住基ネットと監視社会
田島 泰彦/編著…
個人情報保護法と人権 : プライバ…
田島 泰彦/編
不死のワンダーランド
西谷 修/著
「住基ネット」とは何か? : 国民…
桜井 よしこ/著…
「テロとの戦争」とは何か : 9.…
西谷 修/著
アメリカはなぜ狙われたのか : 徹…
西谷 修/[ほか…
人権か表現の自由か : 個人情報保…
田島 泰彦/著
報道の自由と人権救済 : 《メディ…
田島 泰彦/編,…
無為の共同体 : 哲学を問い直す分…
ジャン=リュック…
盗聴法の総合的研究 : 「通信傍受…
奥平 康弘/監修…
世界史の臨界
西谷 修/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801065662 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
秘密保護法何が問題か |
書名ヨミ |
ヒミツ ホゴホウ ナニ ガ モンダイ カ |
副書名 |
検証と批判 |
著者名 |
海渡 雄一/編
|
著者名 |
清水 勉/編
|
著者名 |
田島 泰彦/編
|
出版社 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 (枚数) |
8,363p |
大きさ |
21cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-00-024519-7 |
分類記号 |
326.81
|
内容紹介 |
市民社会を浸蝕する、特定秘密保護法の根本的な欠陥とは何だろうか。多岐にわたる分野の第一線の研究者や実務家からの寄稿に加えて、特定秘密保護法の全貌がわかる逐条解説、資料「ツワネ原則」を収録する。 |
著者紹介 |
1955年生まれ。東京大学法学部卒。弁護士。 |
件名1 |
特定秘密保護法
|
内容細目表:
-
1 隷従しないために、鎖の衣を解く
2-5
-
西谷 修/著
-
2 「犯行声明」を見逃していた主権者
6-10
-
想田 和弘/著
-
3 萎縮はジャーナリズムの敗北
11-14
-
原 寿雄/著
-
4 「理性の経路」を選ぶとき
15-24
-
澤地 久枝/著
-
5 表現を規制し情報を統制する秘密保護法
28-44
-
田島 泰彦/著
-
6 政党政治・議会政治の劣化と秘密保護法
45-55
-
山口 二郎/著
-
7 安全保障政策からみた秘密保護法の文脈
56-69
-
青井 未帆/著
-
8 自衛隊と平和主義の行方
70-81
-
前田 哲男/著
-
9 秘密保護法と軍機保護法・国防保安法
82-107
-
荻野 富士夫/著
-
10 民主的な対話阻む悪法
破壊される「歴史紡ぐ作業」
108-117
-
太田 昌克/著
-
11 炙り出された大メディアの分裂と混迷
118-129
-
桂 敬一/著
-
12 「多事封論」をどう崩すか
対談
130-143
-
鳥越 俊太郎/述 金平 茂紀/述
-
13 独立した監視機関は準備されているか
148-162
-
海渡 雄一/著
-
14 国連人権条約から見た秘密保護法の問題性
163-175
-
藤田 早苗/著
-
15 刑事法から見た秘密保護法の問題点
176-190
-
村井 敏邦/著
-
16 諸外国の適性評価制度との比較
191-206
-
清水 勉/著
-
17 情報公開法の権利を形骸化させる秘密保護法
207-218
-
齋藤 裕/著
-
18 公文書管理と秘密保護法
219-229
-
牧田 潤一朗/著
-
19 社会を侵食する公安警察
座談会
230-250
-
原田 宏二/述 清水 勉/述 青木 理/述
-
20 秘密保護法逐条解説
251-328
-
清水 勉/著
-
21 ツワネ原則
国家安全保障と情報への権利に関する国際原則
329-360
-
戻る