検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

通貨・貿易の問題を考える (シリーズ社会・経済を学ぶ)

著者名 野崎 久和/著
著者名ヨミ ノザキ ヒサカズ
出版社 日本経済評論社
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104870848一般帯出可333.6/ノザ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
333.6
国際経済 国際通貨 貿易

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801064832
書誌種別 図書
書名 通貨・貿易の問題を考える (シリーズ社会・経済を学ぶ)
書名ヨミ ツウカ ボウエキ ノ モンダイ オ カンガエル
副書名 現代国際経済体制入門
著者名 野崎 久和/著
出版社 日本経済評論社
出版年月 2014.3
ページ数  (枚数) 15,237p
大きさ 21cm
ISBN/レーベル番号 978-4-8188-2321-1
分類記号 333.6
内容紹介 ユーロ危機、リーマン・ショック、TPP、WTOのドーハラウンド…。現代の国際通貨貿易問題を考える上で必要となる基本的な事項を、国際通貨貿易体制の歴史的な側面を踏まえながら論じる。
著者紹介 1952年大阪市生まれ。京都大学法学部卒業。丸紅(株)調査部等勤務を経て、北海学園大学経済学部教授。著書に「ブッシュのイラク戦争とは何だったのか」など。
件名1 国際経済
件名2 国際通貨
件名3 貿易
版および書誌的来歴に関する注記 「国際経済システム読本」(梓出版社 2008年刊)の改題改訂



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。