蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
若 葉 | 5101994675 | 一般 | 帯出可 | 780// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
うみの100かいだてのいえ
いわい としお/…
かいけつゾロリの大まじんをさがせ!…
原 ゆたか/さく…
ぽんちんぱん
柿木原 政広/作
ノラネコぐんだんきしゃぽっぽ
工藤 ノリコ/著
マスカレード・イブ
東野 圭吾/著
きえた犬のえ
マージョリー・W…
ぼくのニセモノをつくるには
ヨシタケ シンス…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂2
廣嶋 玲子/作,…
どんぐりむらのほんやさん
なかや みわ/さ…
かいけつゾロリのクイズ王
原 ゆたか/さく…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂3
廣嶋 玲子/作,…
パンどうぞ
彦坂 有紀/作,…
がっこうのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
がっこうのおばけずかん : ワンデ…
斉藤 洋/作,宮…
がっこうのおばけずかん : あかず…
斉藤 洋/作,宮…
おさるのジョージピザをつくる
M.レイ/原作,…
ナミヤ雑貨店の奇蹟
東野 圭吾/[著…
きょうのおやつは
わたなべ ちなつ…
虚ろな十字架
東野 圭吾/著
フランス人は10着しか服を持…[1]
ジェニファー・L…
とっておきの名探偵
杉山 亮/作,中…
マスカレード・ホテル
東野 圭吾/著
神隠し
佐伯 泰英/著
おさるのジョージはいしゃさんへいく
M.レイ/原作,…
はこぶ
鎌田 歩/作・絵
まよなかのはんにん
マージョリー・W…
ルルとララのコットンのマカロン
あんびる やすこ…
鹿の王上
上橋 菜穂子/著
いえのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
おさるのジョージねむれないよる
M.レイ/原作,…
きょうりゅうのきって
マージョリー・W…
豆の上で眠る
湊 かなえ/[著…
恐竜[DVD貸出不可資料]
冨田 幸光/監修…
旅屋おかえり
原田 マハ/著
なくなったかいものメモ
マージョリー・W…
Nのために
湊 かなえ/著
白ゆき姫殺人事件
湊 かなえ/著
おさるのジョージどうぶつだいすき
M.レイ/原作,…
ふたごのたこたこウィンナー
林 木林/作,西…
山女日記
湊 かなえ/著
へんし〜んねずみくん
なかえ よしを/…
満願
米澤 穂信/著
クレヨンからのおねがい!
ドリュー・デイウ…
どうぶつしんちょうそくてい
聞かせ屋。けいた…
おばけのたんけん
西平 あかね/さ…
レジのひみつ
おがた たかはる…
美雪晴れ
高田 郁/著
かぎはどこだ
マージョリー・W…
サラバ!上
西 加奈子/著
銀翼のイカロス
池井戸 潤/著
前へ
次へ
日本語-歴史 言語政策-歴史 日本語-語彙 漢語
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801061696 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新国立競技場、何が問題か |
書名ヨミ |
シン コクリツ キョウギジョウ ナニ ガ モンダイ カ |
副書名 |
オリンピックの17日間と神宮の杜の100年 |
著者名 |
槇 文彦/編著
|
著者名 |
大野 秀敏/編著
|
著者名 |
元倉 眞琴/[ほか著]
|
出版社 |
平凡社
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 (枚数) |
198p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-582-82471-1 |
分類記号 |
780.67
|
内容紹介 |
歴史ある神宮外苑に、巨大施設は必要なのか? 2013年10月に開催されたシンポジウム「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」の記録と、建築家・吉良森子、作家・森まゆみらの論考を収録する。 |
著者紹介 |
1928年東京生まれ。建築家、槇総合計画事務所代表。 |
件名1 |
競技場
|
件名2 |
明治神宮外苑
|
内容細目表:
-
1 プロローグ
10・11神宮の杜で
7-13
-
元倉 眞琴/著
-
2 新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える
15-38
-
槇 文彦/著
-
3 問題の根本はプログラムにある
40-53
-
槇 文彦/著
-
4 明治神宮と外苑はいかにつくられたか
54-68
-
陣内 秀信/著
-
5 環境倫理学から街づくりへ
68-82
-
宮台 真司/著
-
6 歴史との対話から都市を計画する
83-98
-
大野 秀敏/著
-
7 いい街づくりには何が必要か
パネルディスカッション
98-122
-
-
8 今後の展開とメディアの役目
質疑応答
122-132
-
-
9 “市民の目”が景観をつくる
アムステルダムから
133-146
-
吉良 森子/著
-
10 新国立競技場は、神宮外苑とオリンピックの歴史を踏まえるべき
147-155
-
越澤 明/著
-
11 今、私たちの見識と想像力が試されている
155-161
-
松隈 洋/著
-
12 東京のランドスケープ・ダイバーシティをめざせ
161-166
-
進士 五十八/著
-
13 市民の立場から国立競技場を考える
国立競技場のユーザークライアントとして
166-171
-
森 まゆみ/著
-
14 ロンドンオリンピック施設計画・設計の事例に触れて
問題を機に日本の建築まちづくりの仕組みを変える
171-177
-
長島 孝一/著
-
15 これからの100年のために
あとがきに代えて
178-189
-
大野 秀敏/著
戻る