蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
編集者齋藤十一
|
著者名 |
齋藤 美和/編
|
著者名ヨミ |
サイトウ ミワ |
出版社 |
冬花社
|
出版年月 |
2006.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103791740 | 一般 | 帯出可 | 289.1/サイ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000610103450 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
編集者齋藤十一 |
書名ヨミ |
ヘンシュウシャ サイトウ ジュウイチ |
著者名 |
齋藤 美和/編
|
出版社 |
冬花社
|
出版年月 |
2006.11 |
ページ数 (枚数) |
316p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
出版社・新潮社へ入社以来60年余、雑誌『新潮』『芸術新潮』『週刊新潮』『フォーカス』『新潮45』を舞台に、「伝説の編集者」として86歳の生涯をおえた齋藤十一。7回忌にあたり、縁のあった人々が思い出を語る。 |
個人件名 |
齋藤 十一 |
内容細目表:
-
1 弔辞
-
瀬戸内 寂聴/著
-
2 弔辞
-
山崎 豊子/著
-
3 伝説の編集者
-
佐野 真一/著
-
4 斎藤さんの徳
-
小島 千加子/著
-
5 斎藤十一さんと佐藤亮一さん
-
飯田 進/著
-
6 思い出すままに
-
青木 弥生子/著
-
7 ほんとはやさしかった斎藤さん
-
江国 勢津子/著
-
8 こわい人だった
-
田邉 孝治/著
-
9 新潮社の「写真」草〓期
-
田沼 武能/著
-
10 すべて懐かしい
-
川野 黎子/著
-
11 車の中の斎藤さん
-
市橋 義男/著
-
12 アップとパイプ
-
田沢 進/著
-
13 「週間日記」と「黒い報告書」
-
飯〓 博雄/著
-
14 私は斎藤さんを生きている
-
亀井 竜夫/著
-
15 十一さんが営業部に来た日
-
八木 研次郎/著
-
16 編集という天職
-
坂本 忠雄/著
-
17 もう一度行ってきな
-
野中 昭夫/著
-
18 「斎藤語録」に酔った青春
-
赤〓 一/著
-
19 四階のおじ様
-
木下 靖枝/著
-
20 ツレションしながら褒められた
-
草野 守立/著
-
21 有難かった肩たたき
-
渋沢 竜子/著
-
22 「ひかり」の中で
-
伊藤 貴和子/著
-
23 斎藤さんの思い出
-
松田 宏/著
-
24 黙契畏るべし
-
吉村 千穎/著
-
25 必需品だった栄養ドリンク
-
山川 みどり/著
-
26 寸鉄の人
-
前田 速夫/著
-
27 微妙という事
-
池田 雅延/著
-
28 人間、いかに志高く
-
伊藤 幸人/著
-
29 最後の企画
-
早川 清/著
-
30 タイトルがすべて
-
石井 昂/著
-
31 いつまでも怖い伯父
-
斎藤 章/著
-
32 山の上の大将
-
藤掛 遵/著
-
33 大きな人だった
-
中石 喜代子/著
-
34 コンバのこと
-
西村 純/著
-
35 焼け経の断簡
-
加藤 孝次/著
-
36 善き隣人
-
尾崎 栄子/著
-
37 一向に僕は変りません。
-
谷崎 昭男/著
-
38 セイントと俗物のあいだ
-
石黒 敦彦/著
-
39 音楽の師
-
中石 仁/著
-
40 「奈可川」で
-
中川 久仁子/著 中川 弥生/著
-
41 パートナーを失って
-
石井 英彦/著 石井 葉子/著
-
42 私のおじさん
-
武内 篤美/著
-
43 患者さん?
-
遠藤 時江/著
-
44 最後の音楽仲間
-
瀬尾 泰信/著
-
45 七回忌に思う
-
高井 志堂/著
-
46 明月谷戸を愛した御主人様
-
関本 智子/著
-
47 「伝説」の傍に暮らして・音楽のある生活
-
斎藤 美和/談
-
48 斎藤十一への二つのインタビュー
-
斎藤 十一/述
戻る