検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旬を食べる和食薬膳のすすめ 

著者名 武 鈴子/著
著者名ヨミ タケ リンコ
出版社 家の光協会
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9183527406一般帯出可498.58/タケ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マーティン・マーティ 村田 綾子
2008
319.102
日本-対外関係-アジア 日本-経済関係-アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610112957
書誌種別 図書
書名 旬を食べる和食薬膳のすすめ 
書名ヨミ シュン オ タベル ワショク ヤクゼン ノ ススメ
著者名 武 鈴子/著
出版社 家の光協会
出版年月 2007.1
ページ数  (枚数) 190p
大きさ 19cm
分類記号 498.583
内容紹介 病気を未然に防ぎ、すこやかなこころと体を維持するためには、何をどのようにして食べればよいか。中国で薬膳を学んだ著者が、日本の伝統的な和食と薬膳の関係をひもときながら、毎日の食生活で気をつけたいポイントを紹介。
著者紹介 1937年鹿児島県生まれ。薬膳理論、料理技術、東洋医学を学ぶ。東京薬膳研究所代表。食養研究家として講演、薬膳料理教室運営、健康食品開発などに携わる。
件名1 薬膳
件名2 料理(日本)
版および書誌的来歴に関する注記 「マンガでわかるはじめての和食薬膳」(2018年刊)に改題,加筆修正し再構成



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。