蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103060496 | 一般 | 帯出可 | 369// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000210101110 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
余暇と遊びの福祉文化 (実践・福祉文化シリーズ) |
書名ヨミ |
ヨカ ト アソビ ノ フクシ ブンカ |
叢書巻次 |
第5巻 |
著者名 |
一番ケ瀬 康子/編
|
著者名 |
薗田 碩哉/編
|
出版社 |
明石書店
|
出版年月 |
2002.11 |
ページ数 (枚数) |
217p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
369
|
内容紹介 |
少子高齢化時代になり、介護されるだけでなく、元気な高齢者としての在り方を創造していく時代に入ってきている。生き甲斐をもちながら生涯をまっとうするためには、どんなスポーツや文化、余暇が必要なのか等を論ずる。 |
著者紹介 |
長崎純心大学教授、日本女子大学名誉教授。日本福祉文化学会会長。著書に「地域に福祉を築く」など。 |
件名1 |
社会福祉
|
件名2 |
レクリエーション
|
件名3 |
余暇
|
内容細目表:
-
1 余暇の現代史
-
薗田 碩哉/著
-
2 「生活の快」を求めて
-
小池 和幸/著
-
3 老人ホームにおける生活快適化(誠和園)
-
村上 広夫/著
-
4 余暇歴を踏まえたレジャー・カウンセリング(青梅慶友病院)
-
草壁 孝治/著
-
5 デイサービスセンターにおける生活と遊び(むべの里)
-
マーレー 寛子/著
-
6 ホームヘルプサービスにおけるコミュニケーションと生活の遊び化
-
高橋 紀子/著
-
7 遊びが育む福祉文化
-
薗田 碩哉/著
-
8 文化を呼吸する暮らし
-
勝矢 光信/著
-
9 多様化する障害者の芸術文化
-
板橋 義也/著
-
10 障害者の芸術活動
-
兼松 ムツミ/著
-
11 介護保険と文化・レクリエーションの行方
-
浮田 千枝子/著
-
12 誰もが安心して暮らせる地域実現のために
-
和田 耕治/著
-
13 レクリエーション・サービス会社等の試み
-
妹尾 弘幸/著
-
14 人権の視点から—遊びと余暇の権利をどう保障するか
-
石田 易司/著
-
15 交わりから始まる第一歩(高知県・土佐山田町)
-
-
16 デイサービスセンターを田舎の分校に(新潟県・三条市)
-
-
17 障害者のキャンプを支える(大阪市)
-
金山 竜也/著
-
18 余暇社会への展望
-
薗田 碩哉/著
戻る