検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新編石原武詩集 (新・日本現代詩文庫)

著者名 石原 武/著
著者名ヨミ イシハラ タケシ
出版社 土曜美術社出版販売
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104791898一般帯出可911.56/イシ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
911.56

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800991540
書誌種別 図書
書名 新編石原武詩集 (新・日本現代詩文庫)
書名ヨミ シンペン イシハラ タケシ シシュウ
叢書巻次 112
著者名 石原 武/著
出版社 土曜美術社出版販売
出版年月 2013.9
ページ数  (枚数) 248p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-8120-2089-0
分類記号 911.56
内容紹介 「軍港」「夕暮れの神」「金輪際のバラッド」など、これまでに発表した詩集の中から厳選した作品を掲載するほか、エッセイ、秋谷豊らによる解説、年譜を収録する。
著者紹介 1930年山梨県生まれ。
内容細目注記 内容:『軍港』(一九六七年)抄 『雷雨が来た』(一九六九年)抄 『離れ象』(一九七三年)抄 『森の秘儀』(一九七九年)抄 『夕暮れの神』(一九八一年)抄 『脳外科病棟』(一九八六年)抄 『ウエハースの唇』(一九九三年)抄 『これからしばらく夜』(一九九六年)抄 『飛蝗記』(二〇〇四年)抄 『金輪際のバラッド』(二〇一一年)抄 契約の風景 時間表現の様態 アジア詩の諸相 無口なひとは何処で歌うのだろう. 石原武の詩と詩論 石原武 中村不二夫述. 現代文明のなかの闇と実存 秋谷豊著. 詩人の風土と態度価値 中村不二夫著



内容細目表:

1 『軍港』(一九六七年)抄   詩集   10-19
2 『雷雨が来た』(一九六九年)抄   詩集   19-31
3 『離れ象』(一九七三年)抄   詩集   32-52
4 『森の秘儀』(一九七九年)抄   詩画集   52-66
5 『夕暮れの神』(一九八一年)抄   詩集   67-85
6 『脳外科病棟』(一九八六年)抄   詩集   86-93
7 『ウエハースの唇』(一九九三年)抄   詩集   93-102
8 『これからしばらく夜』(一九九六年)抄   詩集   103-127
9 『飛蝗記』(二〇〇四年)抄   詩集   127-167
10 『金輪際のバラッド』(二〇一一年)抄   詩集   167-184
11 契約の風景   詩の叙景論の一つとして   186-191
12 時間表現の様態   192-198
13 アジア詩の諸相   経験と記憶と欲望の多様さから   198-204
14 無口なひとは何処で歌うのだろう   ケネス・パッチェンのブルース   204-207
15 石原武の詩と詩論   207-218
石原 武/述 中村 不二夫/述
16 現代文明のなかの闇と実存   220-228
秋谷 豊/著
17 詩人の風土と態度価値   228-239
中村 不二夫/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。