蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
軍国の女たち (戦争・暴力と女性)
|
著者名 |
早川 紀代/編
|
著者名ヨミ |
ハヤカワ ノリヨ |
出版社 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2005.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9102328383 | 一般 | 帯出可 | 367.21// | 2階開架 | 在庫 | |
2 |
美 浜 | 1102955511 | 一般 | 帯出可 | 367.21//2 | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000410118040 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
軍国の女たち (戦争・暴力と女性) |
書名ヨミ |
グンコク ノ オンナタチ |
叢書巻次 |
2 |
著者名 |
早川 紀代/編
|
出版社 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2005.1 |
ページ数 (枚数) |
228p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
367.21
|
内容紹介 |
日清・日露から太平洋戦争までの時代に、戦争への疑問や苦悩を文学に記した女性、命を国に捧げよと息子に諭す母、従軍看護婦…。被害者と加害者の両側面をあわせ持つ女性の姿から、戦時体制と日常生活の関係を明かす論考集。 |
著者紹介 |
1941年長野県生まれ。都立大学大学院人文研究科修了。横浜市立大学などで非常勤講師を務める。著書に「戦時下の女たち」など。 |
件名1 |
女性-歴史
|
件名2 |
日本-歴史-近代
|
件名3 |
戦争-歴史
|
内容細目表:
-
1 戦時下の男性・女性・家族
-
喜多村 理子/著
-
2 厭戦と反戦
-
大谷 渡/著
-
3 日清・日露の後家
-
-
4 戦争と看護
-
内藤 寿子/著
-
5 愛国婦人会と女性の社会的活動
-
伊藤 康子/著
-
6 戦間期女性の平和・軍縮運動
-
杉森 長子/著
-
7 日本陸軍と女性兵士
-
-
8 都市
-
早川 紀代/著
-
9 農村
-
板垣 邦子/著
-
10 学童集団疎開の体験から
-
-
11 昭和モガの輝きと消失
-
宜野座 菜央見/著
-
12 総力戦体制下の私生活統制
-
若桑 みどり/著
-
13 軍国の母とその子
-
戻る