検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古事記声語りの記(シルシ) 

著者名 木村 紀子/著
著者名ヨミ キムラ ノリコ
出版社 平凡社
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104773530一般帯出可913.2/キム/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
913.2
古事記 口承文芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800964088
書誌種別 図書
書名 古事記声語りの記(シルシ) 
書名ヨミ コジキ コエガタリ ノ シルシ
副書名 王朝公家の封印したかった古事
著者名 木村 紀子/著
出版社 平凡社
出版年月 2013.7
ページ数  (枚数) 206p
大きさ 21cm
ISBN/レーベル番号 978-4-582-35717-2
分類記号 913.2
内容紹介 近世まで古事記が無視されてきたのはなぜか? 「書」を編纂するのではなく、「声語り」を記すとは、そして声で伝承するとはどういうことなのか? その意味を解き明かし、古事記論の基本視座を示す。
著者紹介 1943年生まれ。松山市出身。奈良大学名誉教授。専攻は言語文化論・意味論。著書に「古層日本語の融合構造」「ヤマトコトバの考古学」「原始日本語のおもかげ」など。
件名1 古事記
件名2 口承文芸



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。