検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

渡る世間の裏話 

著者名 早坂 茂三/著
著者名ヨミ ハヤサカ シゲゾウ
出版社 東洋経済新報社
出版年月 1997.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央7400322741一般帯出可304/ハヤ/自動書庫在庫 入庫中
2 美 浜1102614343一般帯出可304/ハヤ/開 架在庫 
3 誉 田6300476592一般帯出可304/ハヤ/書 庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

早坂 茂三
2013
159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010527166
書誌種別 図書
書名 渡る世間の裏話 
書名ヨミ ワタル セケン ノ ウラバナシ
副書名 人生の達人たちに学ぶ
著者名 早坂 茂三/著
出版社 東洋経済新報社
出版年月 1997.10
ページ数  (枚数) 301p
大きさ 20cm
分類記号 304
内容紹介 世間を知り尽くした26人のスーパープロが明かす、乱世を生き抜く知恵。不透明な時代の生き方、若者や管理職を元気にさせる秘訣、丈夫で長持ちの方策を探る、教育改革の原点などについて、“伝統に学ぶ”のテーマで語り合う。
著者紹介 1930年北海道生まれ。早稲田大学政経学部卒業。東京タイムズ社を経て、62年田中角栄大蔵大臣の秘書官となり、以後23年間政務秘書として敏腕を振るう。現在、政治評論家。



内容細目表:

1 感性の原点は親孝行にあり
野村 克也
2 「身につまされる」が笑いの原点
山田 洋次
3 正義は国を滅ぼす!
山本 夏彦
4 二流選手を超二流にする秘訣
仰木 彬
5 人が育つも腐るも上司次第
堀田 力
6 不遇のときこそ、人は素顔を見せる
城山 三郎
7 縄文人、弥生人の系譜
梅原 猛
8 日本農業再生のカギ
佐野 藤三郎
9 会社と人を活性化する十の法則
樋口 広太郎
10 右脳型社長の知恵
藤井 康男
11 「いい奴」ほど駄目になる
浜田 広
12 不況こそ最高の教育者なり
横田 辰三
13 創造性が日本を救う
西沢 潤一
14 ノーベル賞五つの条件
江崎 玲於奈
15 本当のエリートの条件
森 毅
16 今こそ求められる父親の権威
林 道義
17 「祝婚歌」が教える夫婦の在り方
吉野 弘
18 サル社会からわかる人間の本質
杉山 幸丸
19 六十歳は二度目の成人式
日野原 重明
20 呆けを防ぐ五カ条
早川 一光
21 がんをおそれるな
市川 平三郎
22 脳を元気にする「カキクケコ」
大島 清
23 人体から見た人間社会
養老 孟司
24 観客を惹きつける秘訣
市川 猿之助
25 能が現代に伝えるもの
観世 栄夫
26 千日回峰の行者が語る心の時代
酒井 雄哉
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。