検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大学とコスト (シリーズ大学)

著者名 上山 隆大/[ほか]著
著者名ヨミ ウエヤマ タカヒロ
出版社 岩波書店
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104773129一般帯出可373.4//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
373.4
教育財政 高等教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800937628
書誌種別 図書
書名 大学とコスト (シリーズ大学)
書名ヨミ ダイガク ト コスト
叢書巻次 3
副書名 誰がどう支えるのか
著者名 上山 隆大/[ほか]著
出版社 岩波書店
出版年月 2013.5
ページ数  (枚数) 7,193p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-00-028613-8
分類記号 373.4
内容紹介 巨額化する大学の運営コストを誰がいかに負担するか。日本の高等教育財政の特質を歴史的推移と国際比較の観点から位置づけ、中間支援組織や家計の負担の実態を明らかにしつつ、コストを投資として捉える新たな視点を提供する。
著者紹介 1958年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部教授。科学技術政策。著書に「アカデミック・キャピタリズムを超えて」など。
件名1 教育財政
件名2 高等教育



内容細目表:

1 序論   高等教育における「公」の境界   1-15
上山 隆大/著
2 社会は大学のコストを支えていくことができるか   大学の生産性と「コスト病」   17-48
阪本 崇/著
3 高等教育への公財政支出の変容   49-76
丸山 文裕/著
4 大学財政の日本的特質   77-109
水田 健輔/著
5 大学の教育費負担   誰が教育を支えるのか   111-135
小林 雅之/著
6 公益と私益をつなぐもの   民間資金と大学運営のダイナミズム   137-168
上山 隆大/著
7 費用負担のミステリー   不可解ないくつかの事柄   169-193
矢野 眞和/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。