蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104305341 | 一般 | 帯出可 | 523.3/イソ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
偶有性操縦法(コンティンジェンシー…
磯崎 新/著
日本建築思想史
磯崎 新/著,横…
挽歌集 : 建築があった時代へ :…
磯崎 新/著
磯崎新Interviews
磯崎 新/著,日…
気になるガウディ
磯崎 新/著
ひとはなぜ乳房を求めるのか : 危…
山崎 明子/著,…
日本の建築遺産12選 : 語りなお…
磯崎 新/著
禁煙はじめました
伊藤 三巳華/著…
禁煙ごはん
阿部 眞弓/著,…
住宅の射程
磯崎 新/著,安…
小堀遠州綺麗さびの極み
小堀 宗実/ほか…
私たちが住みたい都市 : 徹底討論…
伊東 豊雄/著,…
磯崎新の思考力 : 建築家はどこに…
磯崎 新/著
「場所」の復権 : 都市と建築への…
平良 敬一/編著…
建築家捜し
磯崎 新/著
批評と理論
磯崎 新/監修,…
磯崎新の建築談議#04
磯崎 新/著
磯崎新の建築談議#11
磯崎 新/著
アントニ・ガウディとはだれか
磯崎 新/著
空間の行間
磯崎 新/著,福…
磯崎新の建築談議#05
磯崎 新/著
磯崎新の建築談議#07
磯崎 新/著
さらばニコチンくん
浪川 きよ子/著…
建築における「日本的なもの」
磯崎 新/著
漢字と建築
磯崎 新/監修,…
磯崎新の建築談議#09
磯崎 新/著
磯崎新の建築談議#03
磯崎 新/著
成功率99.9%の愉しい禁煙の本 …
阿部 真弓/[ほ…
磯崎新の建築談議#06
磯崎 新/著
99%禁煙できる本
阿部 真弓/著
磯崎新の建築談議#08
磯崎 新/著
「禁煙」科の医者が書いた7日でやめ…
阿部 真弓/著
磯崎新の建築談議#02
磯崎 新/著
反回想1
磯崎 新/著
磯崎新の建築談議#10
磯崎 新/著
磯崎新の建築談議#12
磯崎 新/著
UNBUILT 反建築史反建築史
磯崎 新/著,ギ…
建築と時間 : 対論
磯崎 新/著,土…
建築家のおくりもの
磯崎 新/著
ル・コルビュジエとはだれか
磯崎 新/著
サン・ピエトロ : アウレリオ・ア…
アウレリオ・アメ…
栖十二
磯崎 新/著
禁煙外来 : 吸いたい人もやめたい…
阿部 真弓/著
磯崎新の発想法 : 建築家の創作の…
磯崎 新/著
建物が残った : 近代建築の保存と…
磯崎 新/編著
オペラシティの彼方に : エッジを…
磯崎 新/編
手法が : カウンター・アーキテク…
磯崎 新/著
建築の解体 : 一九六八年の建築情…
磯崎 新/著
空間へ : 根源へと遡行する思考
磯崎 新/著
磯崎新の仕事術 : 建築家の発想チ…
磯崎 新/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800478518 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
磯崎新の建築・美術をめぐる10の事件簿 |
書名ヨミ |
イソザキ アラタ ノ ケンチク ビジュツ オ メグル ジュウ ノ ジケンボ |
著者名 |
磯崎 新/著
|
著者名 |
新保 淳乃/著
|
著者名 |
阿部 真弓/著
|
出版社 |
TOTO出版
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 (枚数) |
323p |
大きさ |
22cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-88706-308-2 |
分類記号 |
523.37
|
内容紹介 |
建築家・磯崎新と、2人の美術史研究家による建築と美術をめぐる知のバトルロワイヤル。ルネサンス以降、イタリアの500年の歴史のなかから、サッコ・ディ・ローマ、グランド・ツアーなど興味深い事件を取り上げ語り尽くす。 |
著者紹介 |
1931年大分県生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。建築家。磯崎新アトリエを設立。 |
件名1 |
建築-イタリア
|
件名2 |
イタリア美術
|
内容細目表:
-
1 建築書はなぜ書かれたか
蝶番としてのアルベルティ-建築の「成立」から「解体」への道
9-40
-
-
2 サッコ・ディ・ローマ
中心の喪失が強いた<離散>と<手法>
41-68
-
-
3 権力者のパトロネージ
踊らされる建築家たち-ベルニーニとボッロミーニ
69-98
-
-
4 グランド・ツアー
古典が相対化された時代-ローマ参詣とピラネージ
99-124
-
-
5 革命の挫折と近代国家の成立
『ルイ・ボナパルトのブリュメール18日』-見抜いていたマルクス
125-162
-
-
6 未来派のメトロポリス
時間と速度の変容-マリネッティとサンテリア
163-188
-
-
7 ファシズム時代のアーティストたち
古典主義と合理主義-あるいは西欧近代の遭難譚
189-214
-
-
8 ネオ・レアリスモ
「リアル」とは何か-イデオロギーが激震した時代のこと
215-242
-
-
9 消えたユートピア革命と洪水が残したもの
20世紀<4>1960-70年代
243-270
-
-
10 群島の間に…
均質空間を崩す-ノーノ、カッチャーリ、イソザキ
271-297
-
-
11 あとがき
まだ事件現場にいます。
298-307
-
磯崎 新/著
戻る