蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103288077 | 一般 | 帯出可 | 810.4/ヤナ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
2 |
緑 | 6180076469 | 一般 | 帯出可 | 810// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000210049131 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
翻訳文化を考える |
書名ヨミ |
ホンヤク ブンカ オ カンガエル |
版表示 |
新装版 |
著者名 |
柳父 章/著
|
出版社 |
法政大学出版局
|
出版年月 |
2002.6 |
ページ数 (枚数) |
245p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
810.4
|
内容紹介 |
日常語から文学作品にいたることばの現場を検証し、翻訳がもたらした特殊日本的な文化の構造を照射する。自ら提出する「カセット文化論」をより具体的に展開し、日本語論・日本文化論に新たな視角を導入。78年刊の新装版。 |
著者紹介 |
1928年東京生まれ。東京大学教養学科卒業。翻訳論・比較文化論専攻。著書に「翻訳語を読む」「比較日本語論」など。 |
件名1 |
日本語
|
件名2 |
日本
|
件名3 |
翻訳
|
内容細目表:
戻る