検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

直木孝次郎古代を語る 6(古代国家の形成)

著者名 直木 孝次郎/著
著者名ヨミ ナオキ コウジロウ
出版社 吉川弘文館
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104283128一般帯出可210.3/ナオ/62階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

直木 孝次郎
2013
336.49
コミュニケーション 話しかた 問題解決

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800348849
書誌種別 図書
書名 直木孝次郎古代を語る 6(古代国家の形成)
書名ヨミ ナオキ コウジロウ コダイ オ カタル
著者名 直木 孝次郎/著
出版社 吉川弘文館
出版年月 2009.3
ページ数  (枚数) 11,282p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-642-07887-0
分類記号 210.3
内容紹介 一般読者に親しみやすい直木孝次郎の論文・研究ノート・講演記録等をテーマ別に収録。6では、「獲加多支鹵大王」と記された鉄剣・鉄刀銘から、混沌とした5世紀の日本を炙り出し、中央集権化に歩み出した6世紀を描く。
著者紹介 1919年兵庫県生まれ。京都帝国大学文学部国史学科卒業。大阪市立大学名誉教授。著書に「日本古代国家の構造」「持統天皇」「日本古代の氏族と国家」など。
件名1 日本-歴史-古代



内容細目表:

1 日本における国家の形成   1-11
2 雄略天皇   古代国家の形成に挑んだ専制君主   14-50
3 吉備の稚媛と雄略天皇   星川皇子の乱をめぐって   51-55
4 古代史上の河内飛鳥   56-73
5 古代ヤマト政権と鉄剣銘   76-91
6 稲荷山古墳鉄剣銘に関する一試論   斯鬼宮と磐余宮   92-109
7 古代史上における江田船山古墳の位置   110-125
8 古代王権と播磨   縮見屯倉と顕宗天皇   128-152
9 大伴金村   153-171
10 継体・欽明朝の変革   174-213
11 古代税制と屯倉   214-239
12 摂津国の成立再論   難波・住吉・大輪田三港を中心に   240-257
13 摂津国になぜ北摂の地が加わったか   258-264
14 武庫と六甲   265-268
15 金石文との出会い   あとがき   269-280
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。