検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

櫛の文化史 

著者名 太刀掛 祐輔/著
著者名ヨミ タチカケ ユウスケ
出版社 郁朋社
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103964681一般帯出可383.5/タチ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
日本語-古語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800125332
書誌種別 図書
書名 櫛の文化史 
書名ヨミ クシ ノ ブンカシ
著者名 太刀掛 祐輔/著
出版社 郁朋社
出版年月 2007.11
ページ数  (枚数) 221p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-87302-402-8
分類記号 383.5
内容紹介 縄文時代から神に仕えるものの表象として神聖視され、装身具としても美の追求の象徴であった櫛・笄・簪。歴史的・民俗的・文学的見地から浮かびあがった、髪飾りと日本人の関係を探る。
著者紹介 1936年呉市生まれ。広島大学教育学部卒業。広島民俗学会員。専攻は国文学、民俗学。
件名1 髪飾-歴史
版および書誌的来歴に関する注記 私家版 1996年刊の増補改訂



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。