蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
明日はきっと、いい日になる。 (PHP Special Remix)
|
著者名 |
『PHP』編集部/編
|
著者名ヨミ |
ピーエイチピー ヘンシュウブ |
出版社 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2019.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9183727200 | 一般 | 帯出可 | 159// | 2階開架 | 在庫 | |
2 |
磯 辺 | 1280025516 | 一般 | 帯出可 | 159// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000610040031 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大学教員の人事評価システム |
書名ヨミ |
ダイガク キョウイン ノ ジンジ ヒョウカ システム |
著者名 |
佐々木 恒男/編著
|
著者名 |
齊藤 毅憲/編著
|
著者名 |
渡辺 峻/編著
|
出版社 |
中央経済社
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 (枚数) |
5,6,311p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
377.13
|
内容紹介 |
大学教授の「意識と行動」には、根本的なパラダイム転換が迫られている。大学組織の人事制度について先駆的な事例を紹介し、タブー視されてきた「教員人事評価」という聖域の問題点を析出、システムのあり方を展望する。 |
著者紹介 |
青森公立大学学長・教授、前公立大学協会人事制度専門委員会委員長。 |
件名1 |
教員
|
件名2 |
大学
|
件名3 |
勤務評定
|
件名4 |
教育評価 |
内容細目表:
-
1 まずは、自分の人生を受け入れる
8-17
-
坂東 眞理子/著
-
2 悩むのも能力のうち。不安と同居しながら生きていく
18-25
-
養老 孟司/著
-
3 幸せになる方法は、自分自身を変えること
26-33
-
日野原 重明/著
-
4 綺麗に咲かない花があってもいいじゃない
34-43
-
マギー司郎/著
-
5 想定外のことは起こりうる。それが人生
44-49
-
玄侑 宗久/著
-
6 いいことも、いやなことも紙に書き出してみる
50-57
-
中山 庸子/著
-
7 真の幸福は、不幸の中に落ちている
58-65
-
柳田 邦男/著
-
8 弱い自分を受け入れると、心が整理されていく
68-75
-
小池 龍之介/著
-
9 自分にとって何が大切かを知っておくこと
76-83
-
吉沢 久子/著
-
10 楽天的な考え方を身につける
84-91
-
樺 旦純/著
-
11 嫌なことを拾うのではなく、楽しいことを作って生きる
92-99
-
松原 惇子/著
-
12 とにかく悩んだら寝てしまえ
100-105
-
柴門 ふみ/著
-
13 くよくよするのは悪くない。前向きに悩めば、解決に向かう
106-113
-
大野 裕/著
-
14 ストレスとのつきあい方
116-125
-
國分 康孝/著
-
15 夜遅くに、娘とスモモのジャムを煮て
126-131
-
高見澤 たか子/著
-
16 すべてのことに意味がある
132-139
-
渡辺 和子/著
-
17 自分の心に正直になる
140-149
-
内藤 いづみ/著
-
18 運命は自分で作り育てていくもの
150-158
-
篠原 鋭一/著
戻る