検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

出雲の民窯出西窯 

著者名 多々納 弘光/著
著者名ヨミ タタノ ヒロミツ
出版社 ダイヤモンド・ビッグ社
出版年月 c2013


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104779795一般帯出可751.1/タタ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
751.1
陶磁器-出雲市 民芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800904347
書誌種別 図書
書名 出雲の民窯出西窯 
書名ヨミ イズモ ノ ミンヨウ シュッサイガマ
副書名 民藝の師父たちに導かれて六十五年
著者名 多々納 弘光/著
出版社 ダイヤモンド・ビッグ社
出版年月 c2013
ページ数  (枚数) 187p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-478-04395-0
分類記号 751.1
内容紹介 終戦直後、素人の青年たちが始めた陶器づくりが、いまや島根県を代表する窯元に-。柳宗悦ら民藝運動の創始者たちから教えを学びとり、「出西窯」を民藝を代表する窯元に育て上げた著者の記録。
著者紹介 昭和2年島根県生まれ。旧制長崎工業経営専門学校(現・長崎大学経済学部)卒業。陶工。企業組合出西窯を設立。作陶のほか、経営、営業を担い出西窯のリーダーとして活動。平成14年相談役に。
件名1 陶磁器-出雲市
件名2 民芸
版および書誌的来歴に関する注記 「出西窯と民藝の師たち」(青幻舎 2023年刊)に改題,加筆再編集
発売者 ダイヤモンド社(発売)



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。