検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数字で読む米ソ関係 (岩波ブックレット)

著者名 森本 良男/[著]
著者名ヨミ モリモト ヨシオ
出版社 岩波書店
出版年月 1984.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央1100545031一般帯出可319.5/モリ/自動書庫在庫 入庫中
2 中 央3101211189一般帯出可319//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
C291.09
千葉市-紀行・案内記 石造美術 記念碑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010190852
書誌種別 図書
書名 数字で読む米ソ関係 (岩波ブックレット)
書名ヨミ スウジ デ ヨム ベイソ カンケイ
叢書巻次 No.36
著者名 森本 良男/[著]
出版社 岩波書店
出版年月 1984.8
ページ数  (枚数) 63p
大きさ 22cm
分類記号 319.53038
件名1 アメリカ合衆国-対外関係-ソビエト連邦



内容細目表:

1 亥鼻周辺 その1 「今日の繁栄のもとを築いた証し 亥鼻台の千葉開府記念碑」
2 亥鼻周辺 その2 「文学碑に誘われて亥鼻散歩~俳句と川柳と短歌の碑~」
3 亥鼻周辺 その3 「千葉県教育の足跡を偲ぶ」
4 中心市街地 その1 「明治の千葉町の名残り」
5 中心市街地 その2 「戦災で移転した学校跡の碑」
6 中心市街地 その3 )「戦後の復興と新しい市街地の形成へ」
7 中心市街地 その4 「文学碑に誘われて…」
8 市役所周辺 「昔の海とくらしを伝える碑」
9 市場町から千葉寺町へ 「千葉市の発展の礎を築いた人々の碑」
10 千葉寺町から青葉町へ 「千葉市の発展の礎を築いた人々の碑」
11 千葉公園周辺 「軍都の名残りをとどめる碑」
12 稲毛界隈 「稲毛の歴史を感じる碑」
13 寒川から蘇我へ 「伝承や生業の歴史を伝える碑」
14 生実町界隈 「生実の歴史を辿る碑」
15 市内陸部 「旧軍用地の開拓を記念する碑」
16 生実・浜野周辺 「南部の用水と海辺を偲ぶ碑」
17 幕張町 「古くからの街並みに残る碑」
18 武石・天戸・長作 「市北西部に残る古い碑」
19 高品・西都賀・桜木 「佐倉道の歴史を辿って」
20 土気・誉田町 「上総七里法華に由来する碑」
21 亥鼻周辺 「亥鼻の千葉氏に因む碑」
22 轟町・弁天 「千葉氏にゆかりの五輪塔」
23 畑町周辺及び弁天 「千葉市の花 大賀ハスに因む碑」
24 作草部周辺 「街中に残る石造物」
25 天台周辺(稲毛区) 「国体記念と町名由来の碑」
26 市場町・亥鼻周辺 「先人の偉業を讃える碑」
27 千葉寺・寒川周辺(中央区) 「札所巡りに関連する碑」
28 亥鼻公園(中央区) 「文化の森碑と二つの慰霊碑」
29 検見川周辺(花見川区) 「先人の業績と土地改良を偲ぶ碑」
30 神明町・新宿周辺(中央区) 「昔の海辺の名残りの碑」
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。