蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本美術のことば案内
|
著者名 |
日高 薫/著
|
著者名ヨミ |
ヒダカ カオリ |
出版社 |
小学館
|
出版年月 |
2003.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9102832383 | 一般 | 帯出可 | 702.1/ヒダ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
2 |
稲 毛 | 3102952943 | 一般 | 帯出可 | 702// | 開 架 | 在庫 | |
3 |
若 葉 | 5101797980 | 一般 | 帯出可 | 702// | 開 架 | 在庫 | |
4 |
美 浜 | 1103067821 | 一般 | 帯出可 | 702.1/ヒダ/ | 開 架 | 在庫 | |
5 |
白 旗 | 2202335136 | 一般 | 帯出可 | 702// | 開 架 | 在庫 | |
6 |
打 瀬 | 1500522486 | 一般 | 帯出可 | 702// | 開 架 | 在庫 | |
7 |
泉 | 5600518071 | 一般 | 帯出可 | 702// | 開 架 | 在庫 | |
8 |
長 作 | 7500477040 | 一般 | 帯出可 | 702// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000210104071 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本美術のことば案内 |
書名ヨミ |
ニホン ビジュツ ノ コトバ アンナイ |
著者名 |
日高 薫/著
|
出版社 |
小学館
|
出版年月 |
2003.1 |
ページ数 (枚数) |
159p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
702.1
|
内容紹介 |
土坡、白描、見立て…。美術館を訪ねたり、美術本を読む際に、よく出あう専門用語。奥ゆかしくて味わいのある言葉を、絵画・彫刻・工芸品の具体例をあげながらひもとく。解説とともに、興味深い随筆入り。オールカラー。 |
著者紹介 |
鹿児島県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。東京大学助手、共立女子大学研究助手を経て、現在、国立歴史民俗博物館情報資料研究部助教授。著書に「日本の美術」など。 |
件名1 |
日本美術
|
内容細目表:
-
1 館山の「歴史環境」を見直そう ~文化財保存と稲村城跡問題~
-
-
2 市民による「里見氏稲村城跡保存運動」は実った
-
-
3 アジア太平洋戦争のすべてを見ていた航空戦略の拠点・館山海軍航空隊
-
-
4 花作りを守った人々 ~花・海藻・ウミホタルと戦争~
-
-
5 「四日間」の直接軍政が敷かれた館山
-
-
6 「噫 従軍慰安婦」の碑は平和を心に刻む ~日本国憲法「平和主義」を考える
-
-
7 「黒い商品と白い商品」 ~奴隷貿易にみるアフリカ・アジア・新世界~
-
-
8 生徒会によるウガンダ支援活動 ~学校から地域・世界へ~
-
-
9 江戸時代ハングル「四面石搭」のなぞ ~安房からみた日本と韓国(朝鮮)の交流~
-
-
10 地域教材「四面石搭」を活かした現代社会の授業実践
-
-
11 「いま」あるものを活かした地域づくりを ~NPO活動と地域振興~
-
-
12 「安房・地域まるごとミュージアム」構想とNPO活動
-
戻る