蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105758708 | 一般 | 帯出可 | 793/アメ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000802004227 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
百花帖 |
書名ヨミ |
ヒャッカチョウ |
著者名 |
雨宮 ゆか/著
|
著者名 |
雨宮 秀也/写真
|
出版社 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2021.10 |
ページ数 (枚数) |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-7678-2935-7 |
分類記号 |
793
|
内容紹介 |
挿花家が身近で親しみやすい100点の花を紹介。生け方やうつわとの合わせ方のほか、人の暮らしとの関わり、生息地や季節、育て方などの実用情報も含めて、美しい写真と小さなエッセイで綴る。「百葉帖」も同時刊行。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。花の教室「日々花」主宰。著書に「花ごよみ365日」がある。 |
件名1 |
花道
|
内容細目表:
-
1 記録される思想/流通する思想
3-26
-
佐藤 弘夫/著
-
2 訓読と翻訳
原典との間をつなぐ
29-50
-
中村 春作/著
-
3 思想の流通
月次な学芸世界
51-82
-
高橋 章則/著
-
4 <いにしへ>の発見
伊藤仁斎と『論語』
83-110
-
田尻 祐一郎/著
-
5 知識集積の場
中世への表徴として
111-146
-
荒木 浩/著
-
6 寺子屋から国民教育へ
知の伝達メディアの射程
149-180
-
辻本 雅史/著
-
7 ジャーナリズムの変容と文学的「知」の配置
田川大吉郎と中里介山をめぐって
181-213
-
紅野 謙介/著
-
8 大衆化する思想メディア
論壇時評、座談会、人物評論
215-243
-
大澤 聡/著
-
9 声なき声はどう届くか
245-270
-
長妻 三佐雄/著
-
10 源氏物語
274-284
-
佐藤 勢紀子/著
-
11 太平記
285-296
-
内田 啓一/著
-
12 國體の本義
297-309
-
植村 和秀/著
戻る