蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104171954 | 一般 | 帯出可 | 367.21//5 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800372370 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新編日本のフェミニズム 5(母性) |
書名ヨミ |
シンペン ニホン ノ フェミニズム |
著者名 |
天野 正子/[ほか]編集委員
|
出版社 |
岩波書店
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 (枚数) |
14,314p |
大きさ |
19cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-00-028140-9 |
分類記号 |
367.21
|
内容紹介 |
妊娠や出産、育児は決して「自然の営み」ではない。少子社会、産科医不足、生命観・家族観の変化…。フェミニズムの試金石でもありつづける「母性」=近代の性と生殖をめぐる危機の現在を見渡す論集。 |
件名1 |
女性問題
|
内容細目表:
-
1 制度としての母性
1-37
-
江原 由美子/著
-
2 母性概念をめぐる現状とその問題点
母性概念をめぐって
41-67
-
大日向 雅美/著
-
3 「母性」の誕生と天皇制
母性概念をめぐって
68-73
-
加納 実紀代/著
-
4 乳幼児政策と母子関係心理学
つくられる母性意識の点検を軸に
74-96
-
小沢 牧子/著
-
5 「お産」の社会史
明治から昭和へ
99-133
-
宮坂 靖子/著
-
6 中絶の社会史
優生保護法
134-157
-
田間 泰子/著
-
7 産む産まないは女がきめる
優生保護法改悪阻止運動から見えてきたもの
158-174
-
大橋 由香子/著
-
8 システム化された出産
現代の出産
175-194
-
舩橋 惠子/著
-
9 閉ざされた母性
育児の現場から
197-219
-
木村 栄/著
-
10 働く母親と育児不安
育児不安を生む社会環境
220-237
-
牧野 カツコ/著
-
11 「とまどい」と「抗議」
障害児受容過程にみる親たち
238-258
-
要田 洋江/著
-
12 過ぎゆく産婆の時代
国と地域の媒体となって
261-271
-
西川 麦子/著
-
13 リプロダクティブ・フリーダムに向けての課題
リベラリズムの批判的相対化
275-283
-
山根 純佳/著
-
14 人口政策におけるリプロダクティブ・ヘルス ライツとトランスナショナルNGOネットワークの役割
人口政策をめぐる国際政治を読む
284-293
-
兵藤 智佳/著
-
15 生殖の自由・権利、家族を形成する権利
不妊の人々の生殖の自由・権利を最大限に尊重するには
297-303
-
金城 清子/著
-
16 生殖技術に関する受容と拒否のディスクール
遺伝的つながりの重視、妊娠・出産の軽視?
304-310
-
柘植 あづみ/著
戻る