検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域産業振興の人材育成塾 

著者名 関 満博/編
著者名ヨミ セキ ミツヒロ
出版社 新評論
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103804196一般帯出可335.3/セキ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和歌文学会
2012
911.102
歌人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800004241
書誌種別 図書
書名 地域産業振興の人材育成塾 
書名ヨミ チイキ サンギョウ シンコウ ノ ジンザイ イクセイジュク
著者名 関 満博/編
出版社 新評論
出版年月 2007.2
ページ数  (枚数) 244p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-7948-0727-4
分類記号 335.35
内容紹介 りそな銀行や九州生産性本部など4つの企業等のノウハウと、墨田区や柏崎市、高岡市など全国9地域の斬新な実践を現場の目線で報告。中小企業の最大の課題「人材育成」に向けた真摯な取り組みを学ぶ。
著者紹介 1948年生まれ。成城大学大学院経済学研究科博士課程修了。一橋大学大学院商学研究科教授。サントリー学芸賞、大平正芳記念賞特別賞ほか受賞。著書に「変革期の地域産業」など。
件名1 中小企業
件名2 地域経済
件名3 経営者



内容細目表:

1 地域産業振興の人材育成の意義   13-26
関 満博/著
2 後継者育成の先駆的取組み   マネジメントスクールとマスターコース(りそな銀行)   28-45
関 満博/著
3 地域の人材育成   ニュー・リーダー・セミナー(伊予銀行)   46-57
上甲 久史/著
4 西日本屈指の歴史と規模を誇る   九州生産性大学経営講座(九州生産性本部)   58-66
案浦 泰裕/著
5 自主的留年生の出る「若手経営者育成塾」   その具体的な取組みと課題(京都銀行)   67-86
林 隆憲/著
6 中小企業のまちすみだ発・後継者育成   下町型ビジネススクールの展開(墨田区)   88-104
檜垣 雅之/著
7 地元工業界における人材育成の新たな試み   青年工業クラブの取組み(柏崎市)   105-121
柳 清岳/著
8 「志」の高まりとネットワークの拡がり   たかおか地域活性化研究会(高岡市)   122-138
須田 稔彦/著
9 燃えろ!「一石塾」   先人の遺志を継いでスタート(北上市)   139-151
石川 明広/著
10 東出雲ものづくりカレッジ2004   伝統的機械工業地域の若者を結集(東出雲町)   152-166
周藤 陽子/著
11 おびしん地域経営塾   若手経営音・後継者の育成と支援(帯広信用金庫)   167-178
石井 博樹/著
12 三つの塾を競わせてスタート   地域産業振興政策の新たな側面(岡山県)   179-197
小林 健二/著
13 多様な人材育成の展開   工業高校生から後継者まで(長井市)   200-216
横山 照康/著
14 モノづくりの出来る人づくり・寺子屋   新たな産業化の基礎をつくる(宮古市)   217-236
佐藤 日出海/著
15 人材育成の新たな時代   237-244
関 満博/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。