検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タゴール著作集 別巻(タゴール研究)

著者名 タゴール/[著]
著者名ヨミ タゴール
出版社 第三文明社
出版年月 1993.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9182817232一般帯出可929.8/タゴ/12自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロビン・ドナルド 松尾 当子
2012
933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010299527
書誌種別 図書
書名 タゴール著作集 別巻(タゴール研究)
書名ヨミ タゴール チョサクシュウ
著者名 タゴール/[著]
出版社 第三文明社
出版年月 1993.5
ページ数  (枚数) 826p
大きさ 22cm
分類記号 929.858



内容細目表:

1 タゴール
中村 元
2 タゴール思想の特徴
玉城 康四郎
3 世界思想家としてのタゴール
我妻 和男
4 タゴールと十九世紀ベンガルの民族覚醒
森本 達雄
5 農村開発におけるタゴールとガンディー
ナンディーニ・ジョシ
6 農村開発におけるタゴールとガンディー
森本 素世子
7 タゴールと仏教
アロティ・ムコパッダエ
8 タゴールと仏教
我妻 絅子
9 タゴールの芸術遍歴
ディンカール・コーシック
10 タゴールの芸術遍歴
森本 素世子
11 タゴールと岡倉天心
森本 達雄
12 タゴールとイギリス浪慢派の詩人たち
中里 悌三
13 ホイットマンとタゴール
ロケナート・ボッタチャルジョ
14 ホイットマンとタゴール
森本 達雄
15 タゴールとエルムハースト
ピーター・コクス
16 タゴールとエルムハースト
森本 達雄
17 タゴールと女性
バルシャ・ダス
18 タゴールと女性
森本 素世子
19 タゴール家の歴史的位相
臼田 雅之
20 タゴールの第一回世界巡礼
森本 達雄
21 タゴールと日本
丹羽 京子
22 アメリカ・カナダにおけるタゴール研究
カルヤン・K・シャルカル
23 アメリカ・カナダにおけるタゴール研究
森本 素世子
24 タゴールとフランス
美田 稔
25 ドイツとタゴール
我妻 和男
26 イギリスにおけるタゴール研究の現状と将来
ウィリアム・ラディチェ
27 イギリスにおけるタゴール研究の現状と将来
森本 達雄
28 タゴールとロシア
G・K・ムケルジー
29 タゴールとロシア
アショク・K・バシン
30 タゴールとロシア
梶川 伸一
31 ブルガリアにおけるタゴール
アショク・K・バシン
32 ブルガリアにおけるタゴール
森本 素世子
33 タゴールの中国現代詩への影響
譚 中
34 タゴールの中国現代詩への影響
森本 達雄
35 タゴールと韓国
金 良植
36 タゴールと韓国
森本 素世子
37 インドにおけるタゴール研究
シュベンドゥ・S・ムコパッダエ
38 インドにおけるタゴール研究
塙 和麿
39 バングラデッシュにおけるタゴール研究
ハヤト・マームード
40 バングラデッシュにおけるタゴール研究
渡辺 一弘
41 友情と鑽仰
森本 達雄
42 タゴールの詩
ボボトシュ・ドット
43 タゴールの詩
我妻 和男
44 タゴール詩の全体像
我妻 和男
45 英文詩集『ギタンジャリ』研究序章
森本 達雄
46 タゴールの小説
ロビンドロナト・グプト
47 タゴールの小説
渡辺 一弘
48 タゴールの恋愛小説
林 良久
49 「ゴーラ」について
オジト・K・ゴーシュ
50 「ゴーラ」について
我妻 和男
51 タゴールの戯曲
オッスル・K・シクダル
52 タゴールの戯曲
奈良 毅
53 タゴールの戯曲について
奈良 毅
54 タゴールの絵画
ショメンドロナト・ボンドパッダエ
55 タゴールの絵画
西岡 直樹
56 タゴールの舞踊について
S・L・ムケルジー
57 タゴールの舞踊について
康 米那
58 インド音楽におけるタゴール音楽の位置
シャンティデブ・ゴーシュ
59 インド音楽におけるタゴール音楽の位置
西岡 直樹
60 インド音楽におけるタゴール音楽の位置
神戸 朋子
61 タゴール文学における音楽考
シタンシュ・ライ
62 タゴール文学における音楽考
我妻 絅子
63 タゴール文学における音楽考
神戸 朋子
64 タゴールの原稿
オミットロ・S・ボッタチャルジョ
65 タゴールの原稿
我妻 和男
66 タゴール詩の韻律法
ラームヴァハール・テーワリー
67 タゴール詩の韻律法
我妻 和男
68 タゴールの詩における修辞法
ショポン・P・ライ
69 タゴールの詩における修辞法
奈良 毅
70 劇作家タゴール
プロカシュ・K・ノンディ
71 劇作家タゴール
我妻 和男
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。