蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9100103910 | 一般 | 帯出可 | 910.26/ユリ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010447687 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後文学あるばむ |
書名ヨミ |
センゴ ブンガク アルバム |
副書名 |
文学のなかの戦争 |
著者名 |
ゆり はじめ/著
|
出版社 |
おうふう
|
出版年月 |
1996.4 |
ページ数 (枚数) |
238p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
910.264
|
内容紹介 |
戦後文学こそは、現代に生きることの意義を読者に語りかける、ほとんど唯一のジャンルである。様々な戦争体験を経た文学者たちの戦後文学を読む。「戦後文学のフィノミノロジィ」の改題増補。 |
著者紹介 |
1932年横浜市生まれ。文芸評論家、湘南工科大学講師。日本ペンクラブ、思想の科学研究会、横浜ペンクラブ各会員。著書に「大岡昇平論」「疎開の思想」など。 |
件名1 |
日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
注記1 |
「戦後文学のフィノミノロジィ」(桜楓社 昭和62年刊)の改題改訂増補 |
内容細目表:
戻る