蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
科学という考え方 (中公新書)
|
著者名 |
酒井 邦嘉/著
|
著者名ヨミ |
サカイ クニヨシ |
出版社 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105177003 | 一般 | 帯出可 | S420/サカ/ | 2階開架 | 貸出中 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Dostoevskii Fyodor Mikhailovich Marx Karl Heinrich
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801415073 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
科学という考え方 (中公新書) |
書名ヨミ |
カガク ト イウ カンガエカタ |
叢書巻次 |
2375 |
副書名 |
アインシュタインの宇宙 |
著者名 |
酒井 邦嘉/著
|
出版社 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 (枚数) |
5,322p |
大きさ |
18cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-12-102375-9 |
分類記号 |
420
|
内容紹介 |
なぜリンゴは落ち、どうして星はめぐるのか? 科学の発展を担ってきたニュートン、アインシュタインなどの物理学者たちの苦悩やひらめきを手がかりに、科学的思考とは何かを探る。 |
著者紹介 |
1964年東京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授・同大学院理学系研究科物理学専攻教授兼任。理学博士。毎日出版文化賞、塚原仲晃記念賞受賞。著書に「言語の脳科学」「脳の冒険」他。 |
件名1 |
物理学
|
内容細目表:
戻る