検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小田実評論撰 1(60年代--「難死」の思想など)

著者名 小田 実/著
著者名ヨミ オダ マコト
出版社 筑摩書房
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9102437261一般帯出可914.6/オダ/12階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000011020354
書誌種別 図書
書名 小田実評論撰 1(60年代--「難死」の思想など)
書名ヨミ オダ マコト ヒョウロンセン
著者名 小田 実/著
出版社 筑摩書房
出版年月 2000.10
ページ数  (枚数) 572p
大きさ 22cm
分類記号 914.6
内容紹介 つねに「人間」を文学・思想・行動の基本に置き、発言し続けてきた作家・小田実。「何でも見てやろう」から「べ平連」まで60年代の文章を収録し、その的確・強力な思考の軌跡をたどる。
著者紹介 1932年大阪生まれ。東京大学大学院西洋古典学科在学中にハーバード大学へ留学。日本の各大学、ベルリン自由大学など世界各地で教壇に立つ。著書に「さかさ吊りの穴」など多数。



内容細目表:

1 「難死」の思想
2 平和の倫理と論理
3 原理としての民主主義の復権
4 人間としての思想と行動
5 人間・ある個人的考察
6 私自身のなかの平和
7 愛国心について
8 アメリカのつくったもう一つの日本
9 「非核外交」の確立へ
10 それを避けて通ることはできない
11 日本の立場に立つということ
12 第三の立場の上に立って
13 沖縄のなかのアメリカ
14 特攻機のゆくえ
15 いま何をなすべきか
16 公と私の問題
17 平和をつくる
18 「物」と「人間」
19 ふたたびベトナム反戦を
20 デモ行進とピラミッド
21 何でも見てやろうより
22 ある小さな「日本」
23 十三の星の星条旗
24 革命博物館のなかのスターリンについて
25 畦がこわれる
26 世界カタコト辞典より
27 「明治百年」と「戦後二十年」
28 歴史を直視する
29 福沢諭吉
30 日本の近代化と知識人の変遷
31 私と天皇より
32 外へひらく小説
33 文学における戦後責任
34 『細雪』の世界
35 野間宏
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。