蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ネコがメディアを支配する (中公新書ラクレ)
|
著者名 |
奥村 倫弘/著
|
著者名ヨミ |
オクムラ ミチヒロ |
出版社 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2017.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105302184 | 一般 | 帯出可 | 070.4/オク/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
理科総合大百科 : ためし…2025
心眼 : あなたは見ているようで見…
クリスチャン・マ…
できる!自由研究 :…小学1・2年生
ガリレオ工房/編…
できる!自由研究 :…小学5・6年生
ガリレオ工房/編…
できる!自由研究 :…小学3・4年生
ガリレオ工房/編…
あめのひのかえりみち
岩井 真木/文,…
理科総合大百科 : ためし…2024
子どもと一緒に見つける空を見上げる…
自然観察大学/監…
やぶこぎ : 川辺の草はらと生き物…
モリナガ ヨウ/…
まちなか植物観察のススメ
鈴木 純/監修,…
理科総合大百科 : ためし…2023
すごすぎる身近な植物の図鑑 : ゆ…
鈴木 純/著
これ、なーんだ?
今井 しのぶ/写…
わくわく自由研究 : 理科が…6年生
辻 健/監修,国…
わくわく自由研究 : 理科が…5年生
辻 健/監修,国…
わくわく自由研究 : 理科が…4年生
辻 健/監修,国…
理科総合大百科 : ためし…2022
わくわく自由研究 : 理科が…3年生
辻 健/監修,国…
わくわく自由研究 : 理…1・2年生
辻 健/監修,国…
わかりやすい!まとめやすい!小学生…
ガリレオ工房/編…
見つけよう!探検ブック : 遊びな…
露木 和男/監修…
種から種へ命つながるお野菜の一生
鈴木 純/文・写…
きせつのあそび あき・ふゆ
きせつのあそび はる・なつ
理科総合大百科 : ためし…2021
隔離・収容政策と優生思想の現在
高岡 健/編
まちのかんさつ
林 将之/文・写…
植物と語る : ゲーテとシュタイナ…
吉澤 明子/著
里山のかんさつ
林 将之/文・写…
科学者になろう! : 実験と観察で…
スティーブ・モー…
校庭のかんさつ
林 将之/文・写…
博物館のプロのスゴ技で自然を調べ…4
小川 誠/共著,…
博物館のプロのスゴ技で自然を調べ…3
小川 誠/共著,…
博物館のプロのスゴ技で自然を調べ…2
小川 誠/共著,…
博物館のプロのスゴ技で自然を調べ…1
小川 誠/共著,…
国指定天然記念物「成東・東金食虫植…
成東・東金食虫植…
まちの植物のせかい : そんなふう…
鈴木 純/文・写…
アイデアいっぱい!自由研究大ひゃっ…
成美堂出版編集部…
文部科学大臣賞を受賞した小学1年生…
吉川 蒼都/著
きせつのずかん : さがそう!み…3
露木 和男/監修
きせつのずかん : さがそう!み…4
露木 和男/監修
ルーペで発見!雑草観察ブック : …
亀田 龍吉/写真…
きせつのずかん : さがそう!み…2
露木 和男/監修
きせつのずかん : さがそう!み…1
露木 和男/監修
身近なものでできる自由研究かんたん…
成美堂出版編集部…
実験・観察大図鑑 : 科学のトビラ…
ロバート・ウィン…
キラ★キラ自由研究&クラフト : …
目からウロコの自然観察 : カラー…
唐沢 孝一/著
楽しすぎる科学実験・観察 : キッ…
青野 裕幸/著
その道のプロに聞くふつうじゃない生…
松橋 利光/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801569468 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ネコがメディアを支配する (中公新書ラクレ) |
書名ヨミ |
ネコ ガ メディア オ シハイ スル |
叢書巻次 |
583 |
副書名 |
ネットニュースに未来はあるのか |
著者名 |
奥村 倫弘/著
|
出版社 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 (枚数) |
230p |
大きさ |
18cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-12-150583-5 |
分類記号 |
070.4
|
内容紹介 |
「劣化」した情報があふれた惨状に、「ネットメディアの進化は終わった」と指摘する著者。輪郭を失ったニュースにどんな未来が待つのか。「ネコ動画」にメディアは飲み込まれてしまうのか。新時代のメディアを論じる。 |
著者紹介 |
1969年大阪府生まれ。同志社大学文学部卒業。読売新聞大阪本社等を経て、ウェブメディア『THE PAGE』編集長。著書に「ヤフー・トピックスの作り方」がある。 |
件名1 |
ジャーナリズム
|
件名2 |
マス・メディア
|
件名3 |
インターネット
|
内容細目表:
-
1 校歌にうたわれた成田市の地理的特色
-
石毛 一郎
-
2 江戸期における祐天の成田不動利生譚の展開と受容
-
猪岡 萌菜
-
3 成田ニュータウンの遺跡[6]公津原に残された古代の村々
-
高木 博彦
-
4 成田市史研究余話1
-
-
5 成田市南三里塚宮原第1遺跡出土の石器(1)
-
小川 和博
-
6 成田山の御手長講に出された精進料理
-
小倉 博
-
7 慶応二年の竜台村の火事について
-
鏑木 行広
-
8 香取神宮の遷宮と下総国の「供給」
-
木村 修
-
9 宗吾霊堂と徳川家達の扁額
-
高木 博彦
-
10 村田尼願生と国分一族村田氏
-
外山 信司
-
11 成田鉄道争議ビラ
-
中村 政弘
-
12 三橋金太郎に宛てた柏原文太郎の書簡
-
矢嶋 毅之
-
13 幕府寄合医師の嘉永六年「糧運建白書」 -外患に対する印旛沼掘割通船論-
-
鏑木 行廣
-
14 三橋鷹女の句碑裏面について
-
三橋 絢子/話し手
-
15 成田市関係新聞記事目録2016(平成28)年
-
戻る