蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 8200002462 | 一般 | 帯出可 | 518.8/サト/ | 2階開架 | 在庫 | |
2 |
打 瀬 | 1500101018 | 一般 | 帯出可 | 518// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャン=ジャック・ルソー 川出 良枝 原 好男 竹内 成明
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010638770 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
まちづくりの科学 |
書名ヨミ |
マチズクリ ノ カガク |
著者名 |
佐藤 滋/編著
|
出版社 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
1999.9 |
ページ数 (枚数) |
382p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
518.8
|
内容紹介 |
1970年代以降のまちづくりの実践と理論を整理し、これまでのまちづくりの思想が何を目指し、どのような方法論を獲得してきたのか、そして次の時代のまちづくりがどのように展望できるのかを考える。 |
件名1 |
都市計画
|
内容細目表:
-
1 まちづくりとは
-
佐藤 滋
-
2 住環境の改善をめざしたまちづくり
-
早田 宰
-
3 防災まちづくり
-
吉川 仁
-
4 マスタープランとまちづくり
-
高見沢 実
-
5 公共住宅とまちづくり
-
瀬戸口 剛
-
6 文脈の解読とまちづくり
-
山本 俊哉
-
7 参加という方法
-
佐藤 滋
-
8 生活像とまちづくり
-
清水 肇
-
9 まちづくりとライフスタイル
-
野嶋 慎二
-
10 地域主体のコミュニティ
-
山本 俊哉
-
11 地域に根ざした集合住宅
-
横山 俊祐
-
12 高齢社会へのまちづくり
-
松本 暢子
-
13 目標空間イメージの共有と合意
-
早田 宰
-
14 まちの文脈を解読する
-
山本 俊哉
-
15 都市型住宅と住環境整備のガイドライン
-
出口 敦
-
16 住環境整備における居住環境水準はどうあるべきか
-
野沢 康
-
17 ワークショップ
-
卯月 盛夫
-
18 京都における路地型団地の再生
-
上林 研二
-
19 スモール・アーバン・スペース
-
北原 啓司
-
20 機能と空間の複合とまちづくり
-
中出 文平
-
21 まちづくりを評価する「POE」
-
北原 啓司
-
22 居住者による住環境の共同管理
-
斉藤 広子
-
23 シミュレーション・ゲーミング
-
有賀 隆
-
24 安心できるすまいの確保と自律支援の原則
-
若林 祥文
-
25 「まちづくり協議会」をめぐって
-
大戸 徹
-
26 NPO(まちづくりセンター)
-
卯月 盛夫
-
27 まちづくりを支えるマスタープラン
-
饗庭 伸
-
28 まちづくり条例
-
高見沢 実
-
29 阪神・淡路復興まちづくりから
-
佐藤 滋
-
30 コミュニティ・ベースト・ハウジングの台頭とその意味
-
平山 洋介
-
31 環境共生型まちづくり
-
並木 裕
-
32 子どもとまちづくり
-
木下 勇
-
33 高齢社会と元気になれるまちづくり
-
野村 知子
-
34 交通とまちづくり
-
久保田 尚
-
35 地域経済とまちづくり
-
宗田 好文
-
36 まちづくりが望む世界
-
佐藤 滋
戻る