検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケンペルやシーボルトたちが見た九州、そしてニッポン 

著者名 宮崎 克則/編
著者名ヨミ ミヤザキ カツノリ
著者名 福岡アーカイブ研究会/編
出版社 海鳥社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104236899一般帯出可210.5//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
596.05
料理 生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800005831
書誌種別 図書
書名 レベル4 2(新しい世界の文学)(再び子どもたちの街へ)
書名ヨミ レベル フォー
叢書巻次 10
著者名 アンドレアス・シュリューター/作
著者名 若松 宣子/訳
著者名 小林 ゆき子/絵
出版社 岩崎書店
出版年月 2007.2
ページ数  (枚数) 333p
大きさ 22cm
ISBN/レーベル番号 978-4-265-04180-0
分類記号 943.7
内容紹介 コンピュータゲーム「子どもたちの街」は、終わったはずだった。だが再びおとなたちが消え、今度は奇妙な人物が街を動かしている。ベンたちはなぞを解くことができるか? 子どもたちの新しい冒険が始まる!
著者紹介 1958年北ドイツ生まれ。ジャーナリストなどを経て、フリーの作家になる。
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Level 4.2



内容細目表:

1 東アジアの中のニッポン   3-9
宮崎 克則/著
2 フロイスが見た日本   14-19
桑田 和明/著
3 出島の中のオランダ人たち   20-38
海老原 温子/著
4 長崎から佐賀まで   42-59
松本 正子/著
5 轟木から山家、柳川から山家まで   60-72
酒見 辰三郎/著
6 冷水峠から小倉まで   73-86
板橋 晧世/著
7 ケンペルとシーボルトの下関   87-94
竹森 健二郎/著
8 ヨーロッパ人と日本の茶   96-107
森 弘子/著
9 日本の捕鯨業   108-121
森 弘子/著
10 ヨーロッパ人の日本人観   122-130
八百 昭子/著
11 西洋人が見た日本の宗教   131-141
鷺山 智英/著
12 九州の蘭癖大名たち   142-155
原 三枝子/著
13 遊女とその子どもたち   156-162
宇野 道子/著
14 ケンペルの「世界図」とヨーロッパの地理学   164-171
古賀 慎也/著
15 日本図の変遷とケンペル・伊能・シーボルト   172-181
藤井 祐介/著
16 伊能忠敬、福岡を測る   182-186
矢野 健太郎/著
17 なぜ、福岡県立図書館にシーボルトがあるのか   187-192
森田 千恵子/著
18 九州大学が大正一五年に購入した未製本『日本』   193-197
宮崎 克則/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。