検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

四字熟語の中国史 (岩波新書 新赤版)

著者名 冨谷 至/著
著者名ヨミ トミヤ イタル
出版社 岩波書店
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104563159一般帯出可S222.0/トミ/2階開架在庫 
2 若 葉5101950821一般帯出可222//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

冨谷 至
2012
222.03
中国-歴史-古代 故事熟語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800743555
書誌種別 図書
書名 四字熟語の中国史 (岩波新書 新赤版)
書名ヨミ ヨジ ジュクゴ ノ チュウゴクシ
叢書巻次 1352
著者名 冨谷 至/著
出版社 岩波書店
出版年月 2012.2
ページ数  (枚数) 13,204p
大きさ 18cm
ISBN/レーベル番号 978-4-00-431352-6
分類記号 222.03
内容紹介 温故知新、風林火山、臥薪嘗胆…。四字熟語の背景にはどんな歴史や思想があったのか。「論語」や「史記」、諸子百家の思想等に登場する四つの漢字を“窓”として、古代中国を遠望する。
著者紹介 1952年大阪府生まれ。京都大学文学部史学科東洋史専攻卒業。文学博士。同大学人文科学研究所教授。専攻は中国法制史。著書に「木簡・竹簡の語る中国古代」「教科書では読めない中国史」等。
件名1 中国-歴史-古代
件名2 故事熟語



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。