検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

低線量被曝のモラル 

著者名 一ノ瀬 正樹/共編著
著者名ヨミ イチノセ マサキ
著者名 伊東 乾/共編著
著者名 影浦 峡/共編著
出版社 河出書房新社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104591921一般帯出可493.19//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

一ノ瀬 正樹 伊東 乾 影浦 峡 児玉 龍彦 島薗 進 中川 恵一
2012
493.195
放射線障害 科学技術倫理 福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800741019
書誌種別 図書
書名 低線量被曝のモラル 
書名ヨミ テイセンリョウ ヒバク ノ モラル
著者名 一ノ瀬 正樹/共編著
著者名 伊東 乾/共編著
著者名 影浦 峡/共編著
出版社 河出書房新社
出版年月 2012.2
ページ数  (枚数) 351p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-309-24578-2
分類記号 493.195
内容紹介 放射線医学、物理学、哲学、倫理学、情報学など、“低線量被曝”の広大な問題をどう捉えるか。2011年7月に開催された東京大学緊急討論会「震災・原発そして倫理」の記録。「安全」をめぐる討論や論考を収録する。
著者紹介 1957年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻は哲学。著書に「死の所有」他。
件名1 放射線障害
件名2 科学技術倫理
件名3 福島第一原子力発電所事故(2011)



内容細目表:

1 がんと放射線   17-40
中川 恵一/著
2 福島原発事故とは何か   逆システム学から   41-79
児玉 龍彦/著
3 リスク評価とリスク管理の混同をめぐって   補論   81-106
中川 恵一/著
4 科学者はどのようにして市民の信頼を失うのか?   放射能の健康への影響をめぐる科学・情報・倫理   109-135
島薗 進/著
5 安全の語りをめぐって   137-166
影浦 峡/著
6 シュレーディンガーのチェシャ猫は笑うか?   「確率的創発としての生命の問い」に向けて   169-217
伊東 乾/著
7 因果関係とは何か   低線量被曝の因果的影響をめぐって   219-250
一ノ瀬 正樹/著
8 何を論ずべきか?   討論 1   251-298
一ノ瀬 正樹/述 伊東 乾/述 影浦 峡/述 島薗 進/述 中川 恵一/述
9 何をなすべきか?   討論 2   299-345
一ノ瀬 正樹/述 児玉 龍彦/述 島薗 進/述
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。