蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104587482 | 一般 | 帯出可 | 468// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本の絶滅危惧生物図鑑 : 環境省…
岩槻 邦男/編,…
ナチュラルヒストリー
岩槻 邦男/著
世界遺産熊野古道と紀伊山地の霊場 …
五十嵐 敬喜/編…
佐渡金山を世界遺産に : 甦る鉱山…
五十嵐 敬喜/編…
世界の絶滅危惧生物図鑑 : IUC…
IUCN/編,岩…
桜がなくなる日 : 生物の絶滅と多…
岩槻 邦男/著
みんなで楽しむ新しい博物館のこころ…
兵庫県立人と自然…
系統と進化30講 : 生き物の歴史…
岩槻 邦男/著
「災害・復興と男女共同参画」6.1…
大沢 真理/編,…
生物多様性 : リオからなごや「C…
堂本 暁子/著
堂本暁子と考える医療革命 : 性差…
堂本 暁子/著,…
温暖化と生物多様性
岩槻 邦男/編,…
日本の消えゆく植物たち
岩槻 邦男/文,…
植物の利用30講 : 植物と人との…
岩槻 邦男/著
植物と菌類30講
岩槻 邦男/著
グリーンセイバー・アドバンス
岩槻 邦男/監修…
日本の植物園
岩槻 邦男/著
千葉県知事堂本暁子のDV(ドメステ…
堂本 暁子/著
移入・外来・侵入種 : 生物多様性…
川道 美枝子/編…
「改革」の条件 : 市場主義の貧困…
佐和 隆光/編,…
無党派革命 : 千葉が変われば日本…
堂本 暁子/編著
多様性の植物学3
岩槻 邦男/編,…
多様性の植物学1
岩槻 邦男/編,…
多様性の植物学2
岩槻 邦男/編,…
生命系 : 生物多様性の新しい考え
岩槻 邦男/著
雑種植物の研究
メンデル/[著]…
根も葉もある植物談義
岩槻 邦男/著
東京樹木めぐり
岩槻 邦男/著
シルクロードに生きる植物たち
岩槻 邦男/著
温暖化に追われる生き物たち : 生…
堂本 暁子/編,…
文明が育てた植物たち
岩槻 邦男/著
地球植物誌計画 : 人間と自然との…
G.T.プランス…
シダ植物の自然史
岩槻 邦男/著
生物多様性 : 生命の豊かさを育む…
堂本 暁子/著
立ち上がる地球市民 : NGOと政…
堂本 暁子/著
植物からの警告 : 生物多様性の自…
岩槻 邦男/著
レッドデータプランツ : 日本絶滅…
岩槻 邦男/監修
多様性の生物学
岩槻 邦男/著
滅びゆく日本の植物50種
岩槻 邦男/編著…
日本の野生植物 : シダ
岩槻 邦男/編
日本絶滅危惧植物
岩槻 邦男/著
滅びゆく植物を救う科学 : ムニン…
岩槻 邦男/著,…
南極にいどむ : アムンセンとスコ…
堂本 暁子/文,…
植物とつき合う本 : 植物分類学へ…
岩槻 邦男/著
ベビーホテルに関する総合調査報告 …
堂本 暁子/編
陸上植物の種
岩槻 邦男/著
前へ
次へ
湿原が世界を救う : 水と炭素の巨…
露崎 史朗/著
生物多様性ちば ニュースレター :…
千葉県環境生活部…
地図とデータで見る生物多様性の世界…
サラ・ボルトラミ…
どっちが強い!?W巨大ヒグマの暴走
ウィルソン・リュ…
はっけん!田んぼのいきもの
大塚 泰介/編著…
発光生物のはなし : ホタル,きの…
大場 裕一/編
互恵で栄える生物界 : 利己主義と…
クリスティン・オ…
どっちが強い!?Wシベリアトラとの…
タダタダ/ストー…
生物多様性がわかるかがくの里の“つ…
外来生物がやってきた
千葉県生物多様性…
温暖化に負けない生き物たち : 気…
ソーア・ハンソン…
どっちが強い!?Wオオメジロザメの…
ウィルソン・リュ…
生き物の「居場所」はどう決まるか …
大崎 直太/著
市民版 生物多様性ちば市…Ver.2
ちば生物多様性市…
雪と氷にすむ生きものたち : 雪氷…
竹内 望/著,植…
市民版 生物多様性ちば市戦略 : …
みんなで生物多様…
超・進化論 : 生命40億年地球の…
NHKスペシャル…
ひょうたん池の怪魚? : おはなし…
赤羽 じゅんこ/…
ヒトという種の未来について生物界の…
ロブ・ダン/著,…
ドーキンスが語る飛翔全史
リチャード・ドー…
流されて生きる生き物たちの生存戦略…
吉村 真由美/著
環境DNA入門 : ただよう遺伝子…
源 利文/著
図解でわかる14歳から知る生物多様…
インフォビジュア…
生き物たちよ、なんでそうなった!?…
五十嵐 杏南/著
旅する地球の生き物たち : ヒト・…
ソニア・シャー/…
目で見るSDGs時代の生物多様性
ジェス・フレンチ…
すべてがつながっている!生き物と…2
人新世の科学 : ニュー・エコロジ…
オズワルド・シュ…
すべてがつながっている!生き物と…1
世界の発光生物 : 分類・生態・発…
大場 裕一/著
すべてがつながっている!生き物と…4
すべてがつながっている!生き物と…3
外来種対策の推進に関する政策評価書
人と生態系のダイナミクス5
宮下 直/編集,…
ふしぎ!光る生きもの大図鑑
近江谷 克裕/著…
生態学大図鑑
ジュリア・シュロ…
人と生態系のダイナミクス4
宮下 直/編集,…
家は生態系 : あなたは20万種の…
ロブ・ダン/著,…
海をこえて虫フレンズ : おはなし…
吉野 万理子/作…
生物多様性を問いなおす : 世界・…
高橋 進/著
人と生態系のダイナミクス3
宮下 直/編集,…
さぐろう生物多様性 : 身近な生き…
岡崎 務/著,小…
思考の技術 : エコロジー的発想の…
立花 隆/著
つれてこられただけなのに : 外来…
小宮 輝之/監修…
外来生物のきもち : 外来種って何…
大島 健夫/著
千葉県の外来生物リ…2020年改訂版
千葉県環境生活部…
生態学は環境問題を解決できるか?
伊勢 武史/著,…
人と生態系のダイナミクス2
宮下 直/編集,…
プラネットアース : イラストで学…
レイチェル・イグ…
人と生態系のダイナミクス1
宮下 直/編集,…
前へ
次へ
生物多様性 災害 千葉市中央区-郷土人著作
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800738275 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
災害と生物多様性 |
書名ヨミ |
サイガイ ト セイブツ タヨウセイ |
副書名 |
災害から学ぶ、私たちの社会と未来 |
著者名 |
岩槻 邦男/監修
|
著者名 |
堂本 暁子/監修
|
出版社 |
生物多様性JAPAN
|
出版年月 |
2012.2 |
ページ数 (枚数) |
107p |
大きさ |
28cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-903295-64-0 |
分類記号 |
468
|
内容紹介 |
2011年7月開催の緊急・公開フォーラム「災害と生物多様性:災害から学ぶ、私たちの社会と未来」の記録を中心にまとめる。東日本大震災の被災地における生物多様性、生物多様性にかかわる災害対応、討論内容などを収録。 |
件名1 |
生物多様性
|
件名2 |
災害
|
件名3 |
千葉市中央区-郷土人著作
|
発売者 |
JRC(発売) |
内容細目表:
-
1 生物多様性の視点からの復旧・復興を目指して
2-3
-
堂本 暁子/著
-
2 災害と生物多様性
東日本大震災から学ぶこと
4-11
-
岩槻 邦男/著
-
3 東日本大震災と被害の概要
14-17
-
北澤 哲弥/著
-
4 東日本大震災の被災状況の画像分析
18-19
-
壱岐 信二/著
-
5 地震・津波が沿岸に生息する生物に与える影響
20-25
-
大越 健嗣/著
-
6 災害と動物
ペット・家畜の救護
26-27
-
植松 一良/著
-
7 いま福島、林業の現場で
被災地の生物多様性 事例1
28-29
-
渡辺 一夫/著
-
8 津波と森林・千葉のケース
被災地の生物多様性 事例2
29-30
-
竹内 進/著
-
9 銚子のホエールズウオッチングと津波
被災地の生物多様性 事例3
31
-
宮内 幸雄/著
-
10 元禄・関東大震災の津波被害から考えること
34-37
-
北原 糸子/著
-
11 災害イメージの文化的背景
38-41
-
北原 糸子/著
-
12 ジェンダー視点から見た「災害と生物多様性」
42-45
-
堂本 暁子/著
-
13 震災を踏まえた自然共生社会のあり方
震災復興に「生物多様性」をどう融合させるか
46-49
-
鳥居 敏男/著
-
14 WWFジャパン「暮らしと自然の復興プロジェクト」
震災後の包括的な環境配慮と生物多様性
50-53
-
岡安 直比/著
-
15 危機管理と動物救護の体制
54-57
-
植松 一良/著
-
16 災害復興と里山里海再生
58-63
-
中村 俊彦/著
-
17 生物多様性行政の現状と課題
64-67
-
北澤 哲弥/著
-
18 標本レスキュー、過去を未来へ
自然界の文化財を守り伝えることの意義
70-73
-
西田 治文/著
-
19 植物標本再生プロジェクトの作業マニュアル
73
-
御巫 由紀/著
-
20 標本は誰のものか
流れた貴重な標本、どう再生する?聞け被災海藻標本の声
74-81
-
吉崎 誠/著
-
21 植物標本、塩分とのたたかい
82-85
-
布施 静香/著
-
22 昆虫標本の救済、学芸員ネットワークの果たした役割
86-89
-
斉藤 明子/著
-
23 地域で伝える地域の標本
情報の収集と発信が可能な地域ステーションの設置を!
90-93
-
手塚 幸夫/著
-
24 震災前と震災後の地元高校生の心境変化
93
-
山本 敬久/著
-
25 実施報告・熊谷俊人千葉市長挨拶
96-97
-
熊谷 俊人/述
-
26 里山里海の被災と復興
討論 1
98-99
-
金親 博榮/ほか述
-
27 生物多様性行政と標本の重要性
討論 2
100-103
-
西田 治文/ほか述
-
28 提言書の作成に向けて
討論 3
104-107
-
岩槻 邦男/ほか述 堂本 暁子/ほか述
戻る